全国 | 学年 | ||||
国土交通省国土地理院長賞 | 渋野 | 米田知永 | 渋野町鳥獣被害マップ | ||
日本地図センター理事長賞 | 千松 | 富永郁晴 | ぼくのすむ町Ⅱ | ||
国土交通省国土地理院四国地方測量部長賞 | 国府 | 鈴木颯真 | ぼくのすきなおかざき海がんのちず | ||
GIS奨励賞 | 千松 | 坂東知佳 | わたしの大好きな町 | ||
徳島地理学会賞 | 千松 | 谷本美空 | 屋島の研究(高さを調べる屋島模型つき) | ||
徳島県教育委員会教育長賞 | 内町 | 赤木俐咲 | 私の家の「MADE IN」 | ||
徳島市教育委員会教育長賞 | 国府 | 桟敷智仁 | ぼくの町のお店や会社 | ||
優秀賞 | 渋野 | 小島康暉 | SDGs じょうろくのいきもの じょうろくいきものたんけんマップ | ||
優秀賞 | 八万 | 勝本 理 | マンホールがいっぱい | ||
優秀賞 | 津乃峰 | 岡久彰悟 | つのみね町はどこまでなのか | ||
優秀賞 | 渋野 | 坪内 湊 | ぼくの生き物マップ | ||
優秀賞 | 八万 | 武田心幸 | わたしたちの通学路キケンマップ | ||
優秀賞 | 内町 | 三ツ谷爽楽 | 出来島公園周辺の地面の印 | ||
優秀賞 | 渋野 | 里見龍門 | 渋野小学校の周辺の街灯のちがいについて | ||
優秀賞 | 国府 | 旭 理湖 | わたしの家のまわりのちず | ||
優秀賞 | 千松 | 宮本正弘 | 加茂地域のAEDのある場所 |
全国 | 学年 | ||||
国土交通省国土地理院長賞 | 富岡西高 | 篠野愛莉 | コンビニワープのハザードマップ!~コンビニの危険を追求~ | ||
日本地図センター理事長賞 | 鳴門教育大学附属中 | 真田 蓮 | みんなで考えよう! 徳島の地域医療~無医地区の『安全・安心』を守るために~ | ||
国土交通省国土地理院四国地方測量部長賞 | 城ノ内中等教育学校 | 安藝颯真 | 鳴門海峡周辺の海底地形図 | ||
GIS奨励賞 | 富岡西高 | 平田ほのか | 徳島の外国人居住地域の拡大について | ||
徳島地理学会賞 | 城ノ内中等教育学校 | 里吉悠馬 | 鳴門海峡と渦潮 | ||
徳島県教育委員会教育長賞 | 城ノ内中等教育学校 | 安原遼真 | 自分の住んでいる国・地域の森林の増減について考える | ||
徳島市教育委員会教育長賞 | 鳴門教育大学附属中 | 佐藤朋香 | 徳島市のバスの本数と人口密度 | ||
優秀賞 | 城ノ内中等教育学校 | 岡本大河 | 男女平等社会の実現に向けて | ||
優秀賞 | 徳島文理中 | 板東 諒 | 《キャッシュレス決済》都道府県ランキングと利用率の比較 | ||
優秀賞 | 徳島文理中 | 里見幸星 里見幸春 | 地球温暖化、日本の夏は30年で何度進んだのか? | ||
優秀賞 | 徳島文理中 | 森本庵琳 | 徳島の地質と液状化 | ||
優秀賞 | 鳴門教育大学附属中 | 池田有希 | 地球温暖化がこのまま進むと? 日本水没を食い止めろ with SDGs | ||
優秀賞 | 富岡西高 | 石川愛音 | 高等学校とコンビニの位置関係から見る富岡西高校の安全性 |