全国 | 学年 | ||||
国土交通省国土地理院長賞 | 鳴門西 | 古賀夢來 | 私の住んでいる町の昔調べ | ||
日本地図センター理事長賞 | 八万 | 森本彩花 | 通学路にある自動はん売機調さ | ||
国土交通省国土地理院四国地方測量部長賞 | 鳴門西 | 松本幸樹 | せみのぬけがら調査 | ||
徳島県教育委員会教育長賞 | 鳴門西 | 圓藤瑠歌 | わたしの地区のゴミ調べ | ||
徳島市教育委員会教育長賞 | 国府 | 三宅一嘉 | 電気はどこから来るのか? | ||
徳島地理学会賞 | 見能林 | 大田陽翠 | 中林町のハザードマップ | ||
優秀賞 | 佐古 | 佐竹結人 | 佐古の食べ物やさんマップ | ||
優秀賞 | 川内南 | 井内ゆう | 私の登下校防災マップ | ||
優秀賞 | 内町 | 大櫛貴嗣 | 徳島県のスギ・ヒノキ調べ | ||
優秀賞 | 佐古 | 高山もも | スーパーのチラシ調べ | ||
優秀賞 | 平谷 | 西原廣昊 森原直美 | 平谷の安全マップ | ||
優秀賞 | 渋野 | 林 稔央 | 道の明るさマップ | ||
優秀賞 | 加茂名南 | 松原涼葉 | 海抜って何? | ||
優秀賞 | 渋野 | 新居慧美 | 徳島県産直市マップ | ||
優秀賞 | 千松 | 重木祐愛乃 | 徳島市公立小学校の場所調べ |
全国 | 学年 | ||||
国土交通省国土地理院長賞 | 徳島文理中 | 櫻井陽菜 | 吉野川とその支流 | ||
日本地図センター理事長賞 | 富岡西高 | 辻 成将 徳山 司 | 小松島市にあるうどん屋とラーメン屋とCVSの相関関係 | ||
国土交通省国土地理院四国地方測量部長賞 | 徳島文理中 | 3 2 | 今井滉教 泉悠真 加島右京 | 海部郡における津波の記録−石碑と高地蔵の調査− | |
徳島県教育委員会教育長賞 | 富岡西高 | 福本一鷹 松内彩音 | セルフレジを発展させるには | ||
徳島市教育委員会教育長賞 | 鳴門教育大学附属中 | 大久保葵 | 徳島県の公衆電話の設置状況 | ||
徳島地理学会賞 | 富岡西高 | 西 侑実 | こんなにあるよ!LEDでない信号機 | ||
GIS奨励賞 | 徳島文理中 | 折本悠真 | 独立国建国の歴史とGDP、幸福度の相関性 | ||
優秀賞 | 徳島文理中 | 近藤麻友 野恵実 松本美月 | 徳島をより良くするために | ||
優秀賞 | 徳島文理中 | 竹ア 絢 | 徳島県の稲作 | ||
優秀賞 | 徳島文理中 | 小杉拓幹 | 睡眠時間と日照時間の比較 | ||
優秀賞 | 徳島文理中 | 武知桜子 | より早く、より高い場所へ | ||
優秀賞 | 徳島文理中 | 中村日南 平良彩栞 | 徳島県在住外国人の昔と今 | ||
優秀賞 | 鳴門教育大学附属中 | 花岡芭奈 | 徳島市の人口・世帯数のうつりかわり | ||
優秀賞 | 富岡西高 | 井内成渚 | 視力検査in日峰山 | ||
優秀賞 | 富岡西高 | 甲斐利奈子 | 身近な公共機関 | ||
優秀賞 | 富岡西高 | 川村純白 | 街灯の数から分かる危険性 |