第18回 児童・生徒による地図作品展
会期:2010年11月27日(土)~11月28日(日)
会場:徳島県立近代美術館 ギャラリー
応募作品数:205
入賞作品
小学校の部
全国 | 賞 | 学校 | 学年 | 氏名 | 作品名
|
★ | 国土交通省国土地理院長賞 | 八万 | 5 | 道上咲和 | 病院マップ
|
★ | 日本地図センター理事長賞 | 西麻植 | 2 | ふくだれおん | ぼくの町のちず(模型)
|
★ | 国土交通省国土地理院四国地方測量部長賞 | 平谷 | 4 | 蔭山太陽 | ご所谷ぼうさいマップ(ぼくの町のぼうさいマップ)
|
★ | 徳島県教育委員会教育長賞 | 八万 | 6 | 山口寛史 | 家の周りの生物地図
|
★ | 徳島市教育委員会教育長賞 | 一宮 | 3 | 板東 果 | 一宮町のポイすてマップ
|
★ | 徳島地理学会賞 | 鳴門西 | 6 | 立岡沙珠 | 小学校の修学旅行 行き先地図
|
| 優秀賞 | 助任 | 2 | 荒武秀郷 | とくしまの山と川
|
| 優秀賞 | 助任 | 2 | 鈴木結花 | どこからきたの? やさいくだものたち
|
| 優秀賞 | 横瀬 | 3 | 押栗友香 | 与川内ホタル祭り地図
|
| 優秀賞 | 北島 | 3 | 篠田佳歩 | 水辺の生き物マップ
|
| 優秀賞 | 見能林 | 3 | 橋谷柊哉 | 阿南市見能林町の立体地図(模型)
|
| 優秀賞 | 松茂 | 3 | 脇谷陽登 | ぼくの町 まつしげ町
|
| 優秀賞 | 助任 | 4 | 鈴木結葉 | 徳島がほこる日本一・世界一
|
| 優秀賞 | 北灘東 | 4 | 松井胡桃 | ふるさとの地図(大浦)
|
| 優秀賞 | 川内南 | 5 | 岡田朱莉 | 農産物の収穫量
|
| 優秀賞 | 入田 | 5 | 黒田紘平 | 徳島市の無人販売所マップ
|
| 優秀賞 | 八万 | 5 | 林 良真 | 日本地図パズル
|
| 優秀賞 | 八万 | 5 | 古川勇真 | 立体日本地図(模型)
|
| 優秀賞 | 藍住東 | 6 | 木村美佑 | 地球温暖化による未来マップ
|
| 優秀賞 | 吉井 | 6 | 近藤千晶 | 四国の道 21番札所「太龍寺」
|
| 優秀賞 | 加茂名 | 6 | 山城浩晃 | 徳島市のバス路線と利用者
|
| 鳥居龍蔵記念博物館 開館記念表彰 鳥居龍蔵記念賞 | 八万 | 6 | 福田はるか | 鳥居龍蔵ゆかりの地
|
中学・高校の部
全国 | 賞 | 学校 | 学年 | 氏名 | 作品名
|
★ | 国土交通省国土地理院長賞 | 城ノ内中 | 1 | 立川結香 | 徳島県の高齢者地図(模型)
|
★ | 日本地図センター理事長賞 | 城ノ内中 | 2 | 宇都笑季 | モンシロチョウの初見日地図
|
★ | 国土交通省国土地理院四国地方測量部長賞 | 鳴門教育大学附属中 | 2 | 高橋 輝 | 地形模型「旧東祖谷山の峠」
|
★ | GIS奨励賞 | 鳴門教育大学附属中 | 2 | 岡 俊佑 | 全国自慢シート
|
★ | GIS奨励賞 | 城ノ内高 | 1 | 石田晃基 | わが町吉野川市鴨島町の神社マップ
|
| 優秀賞 | 城ノ内中 | 1 | 喜枝美月 | 徳島の古墳
|
| 優秀賞 | 城ノ内中 | 1 | 豊田耕平 | 板野郡板野町の漬け物工場
|
| 優秀賞 | 城ノ内中 | 2 | 大久保真琴 | 日本の今~高齢化率と投票率で考える~
|
| 優秀賞 | 城ノ内中 | 2 | 小松 冴 | 都道府県別外国人登録者数
|
| 優秀賞 | 城ノ内中 | 2 | 佐藤 恵 | 肥満について
|
「全国」の欄に★のある作品は、全国児童生徒地図優秀作品展(第14回。会期:2011年1月9日~2月20日)に出品されたものです。
過去の入賞作品(まだ作業中のため第12回~第30回のみ御覧になれます)
・第30回(2022年)
・第29回(2021年)
・第28回(2020年)
・第27回(2019年)
・第26回(2018年)
・第25回(2017年)
・第24回(2016年)
・第23回(2015年)
・第22回(2014年)
・第21回(2013年)
・第20回(2012年)
・第19回(2011年)
・第18回(2010年)
・第17回(2009年)
・第16回(2008年)
・第15回(2007年)
・第14回(2006年)
・第13回(2005年)
・第12回(2004年)
・第11回(2003年)
・第10回(2002年)
・第9回(2001年)
・第8回(2000年)
・第7回(1999年)
・第6回(1998年)
・第5回(1997年)
・第4回(1996年)
・第3回(1995年)
・第2回(1994年)
・第1回(1993年)
徳島地理学会のページに戻る
最終更新日:2022.07.01