全国 | 学年 | ||||
国土交通省国土地理院長賞 | 入田 | 細川朋美 | 日本三大秘境〜祖谷川にかかる橋調べ〜 | ||
日本地図センター理事長賞 | 佐古 | 神野秀太朗 | 徳島市内の古ふん調べ | ||
国土交通省国土地理院四国地方測量部長賞 | 宮井 | 西田まほ | 中津峰山周辺の立体地図 | ||
徳島県教育委員会教育長賞 | 加茂名南 | 岡本彩佐 | かも名南小学校しゅうへんマンホールしらべ | ||
徳島市教育委員会教育長賞 | 国府 | 美馬遥斗 | 水辺の生き物調べ | ||
徳島地理学会賞 | 助任 | 田畑琴美 | コンビニが多い都道府県はどこ? | ||
優秀賞 | 今津 | 柳坂日喜 | いえのまわりのこうつうひょうしき | ||
優秀賞 | 渋野 | 山下智暉 | 全国のナンバープレートの調査 | ||
優秀賞 | 宮井 | 3年1組 | 校区地図(4枚組) | ||
優秀賞 | 佐古 | 青木一星 | ぼくの住んでいる町の昔と今−1987年と2017年− | ||
優秀賞 | 鳴門西 | 中須優斗 | 高島津波避難模型 | ||
優秀賞 | 八万 | 椎野小咲 | 電柱のしくみ |
全国 | 学年 | ||||
国土交通省国土地理院長賞 | 鳴門教育大学附属中 | 滝沢 凛 | 増え続ける徳島の分譲マンション〜過去30年間の変化〜 | ||
日本地図センター理事長賞 | 鳴門教育大学附属中 | 中野愛唯佳 | 徳島県の人口増減と高齢化の実態 | ||
国土交通省国土地理院四国地方測量部長賞 | 徳島文理中 | 堺 脩斗 | 『内町地区』の地震・津波避難に知っておこう | ||
徳島県教育委員会教育長賞 | 徳島文理中 | 中村美心 | 徳島県内の市町村別高齢者(65歳以上)の割合について | ||
徳島市教育委員会教育長賞 | 徳島文理中 | 永尾 敦 | JR四国利用者数の変化 | ||
徳島地理学会賞 | 徳島文理中 | 古川ちひろ 金野結月 | 倹約家の徳島に百均が多いのは本当? | ||
GIS奨励賞 | 徳島文理中 | 福永瑛奈 | 食料自給率の推移について | ||
優秀賞 | 徳島文理中 | 古賀來聖 | 私の住む高島の今と昔 | ||
優秀賞 | 徳島文理中 | 棚次大海 | ゲーム・ネットが及ぼす影響 | ||
優秀賞 | 鳴門教育大学附属中 | 石田茉弘 | 公衆電話はどこ? | ||
優秀賞 | 鳴門教育大学附属中 | 仁木理紗子 | 加速する少子高齢化 | ||
優秀賞 | 鳴門教育大学附属中 | 西田 舞 | 南海トラフ地震から命を守るために | ||
優秀賞 | 徳島文理中 | 大塚恵里香 沖津悠奈 | 注目をあびる女性社長の存在 | ||
優秀賞 | 小松島高 | 江本大勝 小原颯斗 角航太朗 田中咲妃 中川星南 藤原萌々 前川優奈 森亮太郎 | 小松島湾周辺の交通網と海岸線の変化 | ||
奨励賞 | 池田支援学校 | 中5組 | 関西の地図 |