学習指導力・ICT教育実践力開発コース

コース概要

これからの社会を支える児童生徒を育てる教員になる

 

学習指導力開発コース 高度な授業実践力・開発力をもった教師を育てます
 学習指導要領で求められる「個別最適・協働的な学び」「主体的・対話的で深い学び」を実現するための,教育方法の開発・改善に加えて,教科等横断的な資質・能力育成に向けた確かな授業実践力・開発力を有する教師の育成を目指します。そのために,本コースでは,教科教育,教科の枠を超えた教育の授業設計,授業実践,教育評価などについて,理論的・実証的研究を行います。

 

ICTを活用した学校教育の未来を創る教員を育てます
 GIGAスクール構想によって配備された1人1台端末を活用し,児童生徒の資質・能力を育成するために,ICTを活用した学校教育の可能性や課題についての考察力や知識・技能を持ち,ICTを活用した教育を実践できる教師の育成を目指します。
 教師は「授業で勝負する」と言われ続けています。ご自身の実践経験を省察して課題を発見し,先行理論や先行実践を収集・分析しながら実践仮説を設定し,課題解決のための手立てを考えていきましょう。本コースでは以下のような先生方のキャリア形成をサポートします。
・ 自らの学習指導のあり方に課題を見出し,学習指導力を向上させようとされている先生
・ 中堅教員として学習指導をリードされている先生
・ 学習指導と生徒指導を充実させた学級経営を念頭に管理職を目指されている先生

 

 【 専門科目の例 】
学習者の心理とアクティブラーニング
教育評価の実際と事例分析
教科・研究主任の力量形成
総合的な学習の時間のカリキュラム開発
ワークショップ型研修の技法
学校教育におけるICT活用と情報デザイン
1人1台タブレット時代の授業改善・教育改善
学習指導力開発演習
学習指導リフレクションⅠ
学習指導リフレクションⅡ

 

 

担当教員紹介(令和7年4月1日現在)

氏名 職名 専門分野
藤原 伸彦
教授
認知心理学,教育工学
藤村 裕一
特命教授
教育工学,教育方法学,情報教育,授業設計論
皆川 直凡
特命教授
教育認知心理学,学習科学,教育実践学
竹口 幸志
准教授
社会情報学,教育実践学
阪東 哲也
准教授
情報教育,教育工学
石川 勝彦
講師
教育心理学
長井 映雄
講師
情報教育,技術教育