教員情報
基本情報
ふじむら ゆういち
藤村 裕一
FUJIMURA Yuichi
-
- 職名
- 教授
-
- 所属教育部
- 高度学校教育実践専攻(教職系)
-
- 所属コース
- 学習指導力・ICT教育実践力開発コース
-
- TEL
- 088-687-6463
-
- fujimura@naruto-u.ac.jp
学位
昭和56年3月 教育学士(北海道教育大学)()
学位論文題目
判例にみる信仰の自由の研究(卒業論文)(修士論文)
現在の研究分野
キーワード
教育工学(教育情報システム学,授業改善論・学校経営改善論,校務の情報化,データ標準化,情報セキュリティ等),情報教育,授業設計論
概要
情報及び情報通信技術と人間が生きるということとのかかわりを明らかにし,それに基づいた情報教育の在り方,人間の在り方について研究している。また,文部科学省・科学技術振興事業団や民間企業と協力し,人間生活を豊かにするための情報システム開発も行っている。
所属学会
日本教育工学会,日本教育情報学会
学会及び社会における主な活動
日本教育工学会全国大会運営委員長を務めている。
首相官邸(内閣官房)「教育再生実行会議初等中等教育ワーキンググループ」委員,「デジタル化タスクフォース」委員,文部科学省「教育データの利活用に関する有識者会議」座長代理,「新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業(先端技術の効果的な活用に関する実証)に関する調査研究」事業推進委員,ICT活用教育アドバイザーなど数多くの教育の情報化に関する委員,総務省地域情報化アドバイザーなどを務め,研究成果の社会還元を行っている。また,北海道から沖縄まで,全国各地の教育委員会,学校の助言を行っている。
首相官邸(内閣官房)「教育再生実行会議初等中等教育ワーキンググループ」委員,「デジタル化タスクフォース」委員,文部科学省「教育データの利活用に関する有識者会議」座長代理,「新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業(先端技術の効果的な活用に関する実証)に関する調査研究」事業推進委員,ICT活用教育アドバイザーなど数多くの教育の情報化に関する委員,総務省地域情報化アドバイザーなどを務め,研究成果の社会還元を行っている。また,北海道から沖縄まで,全国各地の教育委員会,学校の助言を行っている。
学術関係の受賞状況
令和3年度ベストティーチャー賞(鳴門教育大学)
主要研究業績
論文
-
幼児の情報メディア理解に及ぼす教育効果 − 幼児は情報や情報メディアを理解できるか -
(2022/02/28)
(共著)
掲載誌名: 応用教育心理学研究
巻・号・頁: 38巻 2号, pp.61-75 -
教育委員会による全体最適化・学校による意識改革・実施手順徹底の両面からの情報セキュリティ向上対策の重要性:「教育情報セキュリティ」と「学校情報セキュリティ」の概念理解をとおして
(2020/09/20)
(単著)
掲載誌名: 学習情報研究 (276)
-
幼児期における個人情報保護教育の有効性に関する実証的研究
(2018/09/01)
(共著)
掲載誌名: 応用教育心理学研究
巻・号・頁: 35(1),pp.41-51
プロシーディング
-
Educational Revolution by 4 Types of Lesson Design and Utilizing 3 Kinds of Educational Data for Children's Well-being Who Have Abilities to Identify and Solve Problem by Themselves at Smart School Project and GIGA School Project in Japan
(2021/11/10)
(単著)
掲載誌名:THE 9th CHINA-JAPAN TEACHER EDUCATION CONFERENCE AGENDA
巻・号・頁: pp.16-17
紀要等
-
性差の観点から見た高校生の職業選択意識の実態
(2018/10/14)
(共著)
掲載誌名:日本教育工学会研究報告集
巻・号・頁: 18(4), pp.139-14 -
保育の主体と保育者の関わり方の違いによる子どもの成長との関係性
(2018/10/14)
(共著)
掲載誌名:日本教育工学会研究報告集
巻・号・頁: 18(4), pp.97-104 -
保育理念と保育理論に関する対話型研修の効果 (高等教育における学修評価
(2018/10/14)
(共著)
掲載誌名:日本教育工学会研究報告集
巻・号・頁: 18(4), pp.89-96 -
自由保育と一斉保育の2項対立に対する批判的考察
(2018/07/07)
(共著)
掲載誌名:日本教育工学会研究報告集
巻・号・頁: 18(3), pp.157-164 -
単旋律における音楽表現の工学的アプローチを用いた中学生への実証授業とその結果の考察
(2018/07/07)
(共著)
掲載誌名:日本教育工学会研究報告集
巻・号・頁: 18(3), pp.141-148 -
小学校低学年における他者理解指導を中心としたネットいじめ・ネットトラブル指導の批判的考察
(2018/07/07)
(共著)
掲載誌名:日本教育工学会研究報告集
巻・号・頁: 18(3), pp.85-90 -
子ども主体の一斉保育における集団内の相互作用
(2018/03/03)
(共著)
掲載誌名:日本教育工学会研究報告集
巻・号・頁: 18(1), pp.507-514 -
建築家ならではの創造性育成カリキュラムの実証研究 : 工業高校建築系学科に焦点を当てて
(2018/03/03)
(共著)
掲載誌名:日本教育工学会研究報告集
巻・号・頁: 18(1), pp.477-484 -
教師の見取りの実際
(2018/03/03)
(共著)
掲載誌名:日本教育工学会研究報告集
巻・号・頁: 18(1), pp.469-476
学会発表
-
中学校教職員の内発的改善力にかかる意識に関する調査
(2022/07/02)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 信州大学 -
小学校の在籍学級おける日本語指導の実態に関する研究
(2022/07/02)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 信州大学 -
へき地小規模中学校における若手教員の専門教科の授業力量形成に向けた取組に関する研究
(2022/07/02)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 信州大学 -
不適応行動を引き起こす生徒を改善させる非認知能力の育成に関する研究
(2022/07/02)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 信州大学 -
幼児教育における直接的な体験を補完・促進・充実させるICT活用効果の分類
(2022/05/28)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 福井大学(オンライン開催) -
小学校における人材育成と組織文化形成の要件に関する研究
(2022/05/28)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 福井大学(オンライン開催) -
活動デザインの差異による高校福祉教育の教育効果に関する考察
(2021/12/04)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
高等学校の職業学科における情報に関する専門科目による必履修情報科目の履修代替に関する担当教員の意識
(2021/12/04)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
Japanese Teacher Education Reform in and after the Pandemic Era by Reforming Learning Ability, Lesson Design and Digital Transformation Ability
(2021/11/10)
(シンポジウム・招待講演)
種別: 国際学会
学会名:THE 9th CHINA-JAPAN TEACHER EDUCATION CONFERENCE
場所: Beijing Normal University, China -
高等学校工業科における情報に関する専門科目による 必履修情報科目の履修代替に関する現状 ―教員の意識に着目して―
(2021/10/30)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
小学校組織内のソーシャル・キャピタルの差異とその要因に関する研究
(2021/10/30)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
幼児期の直接的な体験を補完・促進・充実させる ICT 活用教育の在り方
(2021/07/03)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
教職員に求められる ICT 活用教育の支援に関する研究
(2021/07/03)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
高校生の性の多様性に対する寛容性とフォビアに関する研究
(2021/05/22)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
1人1台端末・クラウド環境におけるスタディログ・ ライフログ・アシストログの活用に関する研究
(2021/05/22)
(発表)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
高等学校の職業学科における情報に関する専門科目による 必履修情報科目の履修代替に関する批判的考察
(2021/05/22)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
全国高校生介護技術コンテストと校内福祉研究会の 活動デザインの差異と教育効果との関係性に関する考察
(2021/05/22)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
小学校における インクルーシブ教育の阻害要因に関する考察
(2020/12/12)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
幼児教育におけるICT活用の促進要因と阻害要因
(2020/10/25)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
教員が求めるICTを活用した授業支援の具体 : ICT活用教育支援員の必要性
(2020/10/25)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
インクルーシブ保育に対する保育者の意識の実態と積極的な実施のために必要な研修要素
(2020/05/23)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
Society 5.0に対応可能な高等学校機械系学科を卒業した技能者に求められる資質・能力の考察
(2020/05/23)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
高校生の性に関する意識と無意識のバイアスの実態に関する研究
(2020/05/23)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
復興教育の知見を援用した教員の適応障害克服方策の研究 : 復興教育副読本の分析を通して
(2020/05/23)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
生徒の主体的来館を促す中学校図書館実現のための要件
(2020/05/23)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン
過去5年間の研究業績
論文
-
幼児の情報メディア理解に及ぼす教育効果 − 幼児は情報や情報メディアを理解できるか -
(2022/02/28)
(共著)
掲載誌名: 応用教育心理学研究
巻・号・頁: 38巻 2号, pp.61-75 -
教育委員会による全体最適化・学校による意識改革・実施手順徹底の両面からの情報セキュリティ向上対策の重要性:「教育情報セキュリティ」と「学校情報セキュリティ」の概念理解をとおして
(2020/09/20)
(単著)
掲載誌名: 学習情報研究 (276)
プロシーディング
-
Educational Revolution by 4 Types of Lesson Design and Utilizing 3 Kinds of Educational Data for Children's Well-being Who Have Abilities to Identify and Solve Problem by Themselves at Smart School Project and GIGA School Project in Japan
(2021/11/10)
(単著)
掲載誌名:THE 9th CHINA-JAPAN TEACHER EDUCATION CONFERENCE AGENDA
巻・号・頁: pp.16-17
学会発表
-
中学校教職員の内発的改善力にかかる意識に関する調査
(2022/07/02)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 信州大学 -
小学校の在籍学級おける日本語指導の実態に関する研究
(2022/07/02)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 信州大学 -
へき地小規模中学校における若手教員の専門教科の授業力量形成に向けた取組に関する研究
(2022/07/02)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 信州大学 -
不適応行動を引き起こす生徒を改善させる非認知能力の育成に関する研究
(2022/07/02)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 信州大学 -
幼児教育における直接的な体験を補完・促進・充実させるICT活用効果の分類
(2022/05/28)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 福井大学(オンライン開催) -
小学校における人材育成と組織文化形成の要件に関する研究
(2022/05/28)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: 福井大学(オンライン開催) -
活動デザインの差異による高校福祉教育の教育効果に関する考察
(2021/12/04)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
高等学校の職業学科における情報に関する専門科目による必履修情報科目の履修代替に関する担当教員の意識
(2021/12/04)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
Japanese Teacher Education Reform in and after the Pandemic Era by Reforming Learning Ability, Lesson Design and Digital Transformation Ability
(2021/11/10)
(シンポジウム・招待講演)
種別: 国際学会
学会名:THE 9th CHINA-JAPAN TEACHER EDUCATION CONFERENCE
場所: Beijing Normal University, China -
高等学校工業科における情報に関する専門科目による 必履修情報科目の履修代替に関する現状 ―教員の意識に着目して―
(2021/10/30)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
小学校組織内のソーシャル・キャピタルの差異とその要因に関する研究
(2021/10/30)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
幼児期の直接的な体験を補完・促進・充実させる ICT 活用教育の在り方
(2021/07/03)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
教職員に求められる ICT 活用教育の支援に関する研究
(2021/07/03)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
高校生の性の多様性に対する寛容性とフォビアに関する研究
(2021/05/22)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
1人1台端末・クラウド環境におけるスタディログ・ ライフログ・アシストログの活用に関する研究
(2021/05/22)
(発表)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
高等学校の職業学科における情報に関する専門科目による 必履修情報科目の履修代替に関する批判的考察
(2021/05/22)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
全国高校生介護技術コンテストと校内福祉研究会の 活動デザインの差異と教育効果との関係性に関する考察
(2021/05/22)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン開催 -
小学校における インクルーシブ教育の阻害要因に関する考察
(2020/12/12)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
幼児教育におけるICT活用の促進要因と阻害要因
(2020/10/25)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
教員が求めるICTを活用した授業支援の具体 : ICT活用教育支援員の必要性
(2020/10/25)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
インクルーシブ保育に対する保育者の意識の実態と積極的な実施のために必要な研修要素
(2020/05/23)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
Society 5.0に対応可能な高等学校機械系学科を卒業した技能者に求められる資質・能力の考察
(2020/05/23)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
高校生の性に関する意識と無意識のバイアスの実態に関する研究
(2020/05/23)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
復興教育の知見を援用した教員の適応障害克服方策の研究 : 復興教育副読本の分析を通して
(2020/05/23)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン -
生徒の主体的来館を促す中学校図書館実現のための要件
(2020/05/23)
(連名)
種別: 国内学会(全国)
学会名:日本教育工学会研究会
場所: オンライン