心理臨床コース
コース概要
科学と実践を架橋し,理論と応用を住還する
心理臨床コースは,児童生徒だけでなく,乳幼児から高齢者までのすべてのライフステージの方々が抱える生活上の諸問題について,臨床心理学,心理・教育科学,障害科学の視点からの支援を考えます。本コースには,臨床心理学領域,心理・教育科学領域,障害科学領域という3つの領域があります。それぞれの領域では,専門的知識と実践方法を学ぶことを通して,現代社会における諸課題について様々な側面からアプローチします。2つの領域は,それぞれ入試方法や指導体制が異なります。
「二兎を追って二兎を得る」公認心理師と臨床心理士に必要な実践力の獲得
臨床心理学領域では,カウンセリング・心理療法に関する専門的知識と技術を通して,個人個人の心の問題・課題に対応するとともに,社会の中での一人ひとりの個性豊かな人間的成長を支援する高度な実践的力量を有する心理職(公認心理師・臨床心理士)の養成を行います。また,現職教員で臨床心理学を実践的に学び,教育相談の力量を高めたい方にも適しています。
臨床心理学の専門家は,心理学の知見に基づいた実践活動を行い,実践活動によって生じた課題を科学コミュニティに還元することが必要です。臨床心理学領域では,修士学位論文の執筆を通して心理学的知見を実践現場に供給し,ケースレポートの執筆によって実践活動で課題を明確にするプロセスを学ぶことができます。

不登校もいじめも解決し,ストレスフリーで自尊感情豊かな子どもの育成を目指す
心理・教育科学領域では,ストレス,暴力(いじめ含む),無気力や抑うつ,低い自己肯定感,低い共感性や道徳性など,心理的な問題に「心理学」から迫ります。問題の原因を推測する研究と,学校教育や日常生活上の心理的な問題について予防教育プログラムの開発と実践を行います。
本領域の基盤となる学問は,「心理学」と「教育科学」です。心理学ではゼロから専門性の高みまで教育と研究を発展させます。人のこころの複雑さと興味深さの醍醐味に触れてみませんか。教育科学では,学校教育に科学の息吹を吹き込み,科学的根拠ある教育へと学校教育を変貌させます。誰もが願う教育のあるべき姿を実現させませんか。現職教員等で学校教育力を高めたい方,カウンセラー,学校教員志望の方,資格取得プログラムを利用して教員資格を取りたい方,留学生,博士課程進学希望者に適した領域になります。また希望者は,予防教育の実施支援を行う「予防教育コーディネーター」資格を取得できます。

障害科学領域では,病理・生理を含む基礎研究,心理学,福祉学,教育学,特別な教育的ニーズに係る歴史や国際比較研究などの学際的なアプローチにより,コミュニティにおける「実践力」「研究力」「エンパワメント力」といった専門性を高めています。修了生には,博士課程に進学された方,帰国して大学教員になられた留学生も複数おります。
※障害科学領域については,組織改編のため令和6年度入試からは募集を行っていません。
担当教員紹介(令和7年4月1日現在)
臨床心理学領域
氏名 | 職名 | 専門分野 | |
---|---|---|---|
今田 雄三
|
教授
|
精神医学,臨床心理学
|
|
小倉 正義
|
教授
|
発達臨床心理学
|
|
葛西 真記子
|
教授
|
臨床心理学,ジェンダー&セクシュアリティ
|
|
久米 禎子
|
教授
|
臨床心理学,深層心理学
|
|
吉井 健治
|
教授
|
臨床心理学
|
|
川西 智也
|
准教授
|
老年臨床心理学,地域臨床心理学
|
|
坂東 伸泰
|
准教授
|
児童青年精神医学,臨床心理学
|
|
廣瀬 雄一
|
准教授
|
臨床心理学,教育心理学,ナラティヴ・アプローチ
|
|
古川 洋和
|
准教授
|
臨床心理学(行動療法,認知行動療法),行動医学
|
心理・教育科学領域
※障害科学領域については,高橋真琴教授が担当していますが,組織改編のため令和6年度入試から募集は行っていません。