教員情報
基本情報
おぐら まさよし
小倉 正義
OGURA Masayoshi
-
- 職名
- 教授
-
- 所属教育部
- 高度学校教育実践専攻(教職系)
-
- 所属コース
- 心理臨床コース(臨床心理学), 特別支援教育コース
-
- 所属センター
- 生徒指導支援センター, 発達臨床センター
-
- mogura@naruto-u.ac.jp
学位
2005年3月
修士(臨床心理学)(名古屋大学)
学位論文題目
小学生の母親の学校への態度や関わりに影響を及ぼす諸要因の検討(修士論文)
現在の研究分野
キーワード
発達臨床心理学
概要
発達障害児者とその家族への支援,児童・思春期のメンタルヘルス
所属学会
日本心理臨床学会,日本心理学会,日本教育心理学会,日本青年心理学会,日本LD学会,日本児童青年精神医学会,日本発達障害学会,日本コラージュ療法学会
主要研究業績
著書
-
小倉正義編著 発達障がいといじめ-発達の多様性に応える予防と介入
(2023/03/15)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:学苑社
掲載箇所等: はじめに,第1章,第2章,第9章,第10章,第11章,第13章,おわりに,コラム -
辻井正次監修,NPO法人アスペ・エルデの会編,水間宗幸・小倉正義・高柳美佳・木村紗彩・谷麻衣子・小川茉奈美・岡谷絵美著,6歳児から使えるワークブック2 発達障害の子の気持ちの聞き方・伝え方
(2019/03/15)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:合同出版
-
松村暢隆編著 2E教育の理解と実践-発達障害児の才能を活かす
(2018/11/30)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:金子書房
掲載箇所等: 第3章 学習支援を通しての社会情緒的支援(pp25-35),第5章 高校生への社会情緒的支援 1.進学を目指す高校生への教育相談(pp61-67) -
辻井正次監修,NPO法人アスペ・エルデの会編,明翫光宜・飯田愛・小倉正義著,6歳児から使えるワークブック1 発達障害の子の気持ちのコントロール
(2018/05/10)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:合同出版
-
心の発達支援シリーズ3 小学生 学習が気になる子どもを支える
(2016/03/30)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:明石書店
掲載箇所等: 第2章2節文章の理解・表現が苦手な子ども(pp.88-106),第2章3節①数や量を理解することが苦手(pp.107-112),第2章4節②文章題が解けない(pp.135-142) -
心理臨床における多職種との連携と協働-つなぎて手としての心理士を目指して-
(2015/03/29)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:岩崎学術出版社
-
親と地域でつながる支援 ペアレント・メンター活動ハンドブック
(2014/01/30)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:学苑社
論文
-
Hamada, S., Kaneko,H., Ogura, M.et al.,Association between bullying behavior, perceived school safety and self-cutting: a Japanese population-based school survey
(2016/11/01)
(共著)
掲載誌名: Child and Adolescent Mental Health
-
Yamauchi, H., Ogura, M., Mori, Y., Ito, H. & Honjo, S. (2016) ,The effects of maternal rearing attitudes and depression on compulsive-like behavior in children: The mediating role of children’s emotional traits.
(2016/02/01)
(共著)
掲載誌名: Psychology
巻・号・頁: 第9巻・122-131 -
森裕子・福元理英・岡田香織・小倉正義・畠垣智恵・野邑健二 学習支援を通した学習困難児の心理的変化の検討―児童・保護者・担任教師による評価を通して―.
(2014/12/01)
(共著)
掲載誌名: 学校心理学研究
巻・号・頁: 14(1),45-57. -
福元理英・柴田由己・森裕子・森本なつ美・岡田香織・小倉正義・畠垣智恵・野邑健二 小学校2年生児童の人物画知能検査 (DAM) と書字到達度との関連について.
(2014/12/01)
(共著)
掲載誌名: 学校心理学研究
巻・号・頁: 14(1),59-69. -
Nomura K, Okada K, Noujima Y, Kojima S, Mori Y, Amano M, Ogura M, Hatagaki C, Shibata Y, Fukumoto R(2014)A clinical study of attention-deficit/hyperactivity disorder in preschool children—prevalence and differential diagnoses,
(2014/10/01)
(共著)
掲載誌名: Brain & Development
巻・号・頁: 36(9), 778–785. -
岡田香織・森裕子・能島頼子・小島里美・天野美鈴・小倉正義・畠垣智恵・福元理英・野邑健二 発達障害児の発見における5歳児健診の有用性 : 就学前までのフォローアップを通して
(2014/01/01)
(共著)
掲載誌名: 児童青年精神医学とその近接領域
巻・号・頁: 55,15-31
科学研究費補助金
-
発達障害の才能を活かす2E教育の理念に基づく2E教育の連携の方策に関する研究(研究代表者:松村暢隆)
(2017年度)
(基盤研究(B)) -
ネット依存の要因とメカニズムに関する実証的研究(研究代表者:金子一史)
(2017年度)
(基盤研究(C)) -
ネットいじめの予防に関する包括的研究
(2015年度)
(若手研究(B)) -
ネットいじめの予防に関する包括的研究
(2014年度)
(若手研究(B))
過去5年間の研究業績
著書
-
小倉正義編著 発達障がいといじめ-発達の多様性に応える予防と介入
(2023/03/15)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:学苑社
掲載箇所等: はじめに,第1章,第2章,第9章,第10章,第11章,第13章,おわりに,コラム -
辻井正次監修,NPO法人アスペ・エルデの会編,水間宗幸・小倉正義・高柳美佳・木村紗彩・谷麻衣子・小川茉奈美・岡谷絵美著,6歳児から使えるワークブック2 発達障害の子の気持ちの聞き方・伝え方
(2019/03/15)
(共著・分担(編著・編集を含む))
発行所:合同出版
論文
-
小倉正義 学校現場における適応障害-不登校問題や学習性無力感との関連に着目して-
(2022/04/01)
(単著)
掲載誌名: 日本児童青年精神医学とその近接領域
巻・号・頁: 63, 91-99