教育探究総合コース

コース概要 

みんなつなげて考える

 

教育探究総合コース「教科を選べと言われても困る」    うん,わかるわかる!
「20年後の学校って?」   君のイメージを聞いてみたいな!
「教育ってなんだろう」   正解なんてないからおもしろい!
「遊び,学び,生活,学科・・・」 みんなつなげて考えよう!
「毎朝行きたくなるクラスを作りたい」   大切なことです!
「ESDって,よくわかんない」   一緒に研究してみようか!
「生きるってつらいよね」   その思い,教育に活かせるよ!
「先生だけが偉いんじゃないっ!」   よし,そのファイト!

 

教育について大学院でしかできない「研究」と現場でしかできない「実践」を「総合」し「探究」します
 教育探究総合コースは,実践とのほどよい距離を大切にしながら「現代」の「学び」や「教育課題」を「総合」的に考える場として2001年に設置された全国でも初めてのユニークな修士課程「現代教育課題総合コース」の系譜を引いています。教育は多面体。「教育探究総合コース」では,「学校」や「教室」,「時間割」,「指導要領」などの枠だけにとらわれることなく,学校を取り巻く多様な環境の実態を見つめ直し,自由にそしてのびやかに「研究」と「実践」との間でつないで,教師と子どもとともに学んで行く教育をめざします。

 

全てのステークホルダーとして「包括」され「参画」していく教育を目指します
 全ての人がステークホルダーとして「包括」され「参画」していく教育。コースの所属教員,学校現場で活躍中の現職教員, これから教員免許を新たに取得してこれから学校の先生になろうとしている学生,そして「実践」だけではなく「研究」にも興味を持っている人,みんなで。学ぶってなんだろう,という大きな問いにも思いを馳せながら…。
「研究」や「実践」のテーマを決めるのはあなた。そう,だからここでなら,きっと君も夢を語ることができるはず!

 

現職教員の方は学校外での実習も可能です
 現職教員は2年次実習(30日以上)の際、学校以外の施設・機関等での実習を大幅に含めることができる
本学唯一のコースです。

 

 

 

担当教員紹介(令和7年4月1日現在)          

氏名 職名 専門分野
金野 誠志
教授
文化教育論,価値観形成,シティズンシップ教育
坂本 有芳
教授
生活経営学,消費者教育
胸組 虎胤
特命教授
STEAM教育と教科横断,理科教育,化学進化と生命の起源
谷村 千絵
准教授
教育哲学,防災教育
田村 和之
准教授
環境教育/ESD,国際教育協力(理数科分野),天文学

 

先輩からのメッセージはこちら