教育探究総合コース

コース概要 

みんなつなげて考える

「教科を選べと言われても困る」   うん,わかるわかる!
「20年後の学校って?」   君のイメージを聞いてみたいな!
「教育ってなんだろう」   正解なんてないからおもしろい!
「遊び,学び,生活,学科・・・」   みんなつなげて考えよう!
「毎朝行きたくなるクラスを作りたい」   大切なことです!
「ESDって,よくわかんない」   一緒に研究してみようか!
「生きるってつらいよね」   その思い,教育に活かせるよ!
「先生だけが偉いんじゃないっ!」   よし,そのファイト!

 

 教育について大学院でしかできない「研究」と現場でしかできない「実践」を「総合」し「探究」します
 教育探究総合コースは,実践とのほどよい距離を大切にしながら「現代」の「学び」や「教育課題」を「総合」的に考える場として2001年に設置された全国でも初めてのユニークな修士課程「現代教育課題総合コース」の系譜を引いています。教育は多面体。「教育探究総合コース」では,「学校」や「教室」,「時間割」,「指導要領」などの枠だけにとらわれることなく,学校を取り巻く多様な環境の実態を見つめ直し,自由にそしてのびやかに「研究」と「実践」との間でつないで,教師と子どもとともに学んで行く教育をめざします。


 全てのステークホルダーとして「包括」され「参画」していく教育を目指します
 全ての人がステークホルダーとして「包括」され「参画」していく教育。コースの所属教員,学校現場で活躍中の現職教員, これから教員免許を新たに取得してこれから学校の先生になろうとしている学生,そして「実践」だけではなく「研究」にも興味を持っている人,みんなで。学ぶってなんだろう,という大きな問いにも思いを馳せながら…。
「研究」や「実践」のテーマを決めるのはあなた。そう,だからここでなら,きっと君も夢を語ることができるはず!


 現職教員の方は学校外での実習も可能です
 現職教員は2年次実習(30日以上)の際、学校以外の施設・機関等での実習を大幅に含めることができる本学唯一のコースです。

 

 

担当教員紹介(令和5年4月1日現在)                 

氏 名 金野 誠志
職 名 教授
専門分野 文化教育論,価値観形成,シティズンシップ教育
詳細データ
研究内容 文化が有する多元的な価値を伝え合い国際社会への参画意識を高める授業の開発
授業科目 国際理解の教育的探究,国際理解の教育総合デザイン,学校支援のための教育総合実践演習 Ⅰ
メッセージ

 研究フィールドは,グローバル教育・国際理解教育・文化間教育・シティズンシップ教育などが複雑に絡む領域です。地理教育や道徳教育にも深い関心があります。異なる多様な考え方をする人々が,共通の社会空間においていかに共に生きていけばよいのかということを追究しています。これは,小学校(在外教育施設も含め)に,長年,勤務していた経験の影響でもあります。  

 小・中学校道徳教育に関する県教育委員会の委員,県道徳教育実践研究(研究指定校)事業,コミュニティースクールの学校運営協議会アドバイザー等を通して,徳島県では学校現場と関わらせていただいてきました。徳島県外では,社会科や総合的な学習の時間での関わりが多いです。小・中学校道徳科の教科書,デジタル教科書・教材の監修・編集もしています。  

 実践でも研究でも,自分の事物や事象の見方や考え方を相対化する機会を大切にしたいと考えています。

氏 名 坂本 有芳
職 名 教授
専門分野 生活経営学,消費者教育
詳細データ
研究内容 消費生活のデジタル化の影響,持続可能な消費の実践や行動変容に関する実証的研究
授業科目 消費と生活の教育的探究
メッセージ

 専門は生活経営学,消費者教育で,鳴門教育大学消費者教育推進プロジェクトのリーダーを務めています。徳島県に設置された消費者庁新未来創造戦略本部国際消費者政策研究センター客員主任研究官として,徳島県消費者行政や教育委員会とも連携しながら,全国に先駆ける消費者教育と調査研究を行っています。新課程に対応した高等学校家庭科教科書の執筆・編集も担いました。  

 目下の課題は,18歳成年時代の自立した消費者の育成,デジタル化が進む消費生活への対応,非常事態での冷静な消費行動の促進,大量の食品や衣料品のロス削減です。ICTを活用した教材開発,エビデンス(証拠)に基づく立案・実践を軸に,皆さんとさまざまな課題解決に取組みたいと考えています。

氏 名 胸組 虎胤
職 名 特命教授
専門分野 STEAM教育と教科横断,理科教育,化学進化と生命の起源
詳細データ
研究内容

①地球型生命体を構成するタンパク質アミノ酸がL型片手構造になった過程を化学的に研究
②STEAM教育と教科内容との関係を理論的,実践的に研究

授業科目 STEAMと教科横断の教育的探究,STEAMと教科横断の授業デザイン
メッセージ  埼玉県出身。群馬大学工学部応用化学科でRNAaseのモデル触媒,筑波大学大学院博士課程化学研究科で不斉水素化の立体化学,アメリカのソーク生物学研究所の博士研究員で生理活性ペプチドの研究。筑波大学の研究室で物化生地が融け合った生命の起原の研究をした後,国立小山高専で研究・教育,十年前に鳴門へ。現在,化学進化と生命の起原[1]とSTEAM教育(Science, Technology,Engineering,Arts, and,MathematicsEducation)を研究。教師を目指す人たちに伝えたいことは以下の通りです。 従来の教職大学院のカリキュラムを化学に例えると,各種元素(教科)を同一原子か質点と見るだけで,元素の特徴が生きていない。また,授業を料理に例えると,教育工学的な授業の捉え方は食材(教科内容)を同一と見るレシピー(教育過程)中心主義である。実はレシピーは食材に依存する。食材に合わせてデザインできるのが教師の力である。「教師は科学者であると同時に芸術家である」[2]。単なる手練れ教師でなく,教科内容を駆使した創造的授業を目指すことが重要である。まず得意教科の内容知,方法知,価値・態度を体得し,次に他教科の見方も身に付ける。自ら創造的になり,未来の科学者を育てる力をつけよう。 [1]“VIVA ORIGINO”と生命の起原および進化学会はある学生の夢実現を助けた Viva Origino, 49(2),9 pages, 2022 (https://www.jstage.jst.go.jp/browse/vivaorigino/list/-char/ja ); [2]From STEM to STEAM(Sousa & Pilecki, 2013) 『AI時代を生きる子供のためのSTEAM 教育』(胸組虎胤訳,幻冬舎,2017)
氏 名 谷村 千絵
職 名 准教授
専門分野 教育哲学,防災教育
詳細データ
研究内容 協働的思考の防災,フェーズフリー,哲学対話,批判的実在論
授業科目 学校防災の教育総合デザイン,哲学と対話の教育的探究
メッセージ  先が見えないからこそ,他者と対話しながら自分のものの見方を育む哲学的思考が大切,大学院の授業では哲学対話を実践しています。対話にも思考にも,環境が大きく影響するので,時には教室を抜け出して。
 防災教育では,協働的思考を通して「いつも」と「もしも」をつなげて考える「フェーズフリー」を推奨しています。文科省委託事業の徳島県学校安全総合支援事業の各種委員や,徳島県人権教育指導員(「災害と人権」担当)の経験を活かして,学校現場を大事にしながら,児童生徒も教職員も,関わる方が活き活きする教育活動を提案しています。
氏 名 田村 和之
職 名 准教授
専門分野 環境教育/ESD,国際教育協力(理数科分野),天文学
詳細データ
研究内容 環境教育,グローバルレッスンスタディなど
授業科目 環境と人間の教育的探究,環境と人間の教育総合デザインなど
メッセージ  高校2年生の時からアメリカで生活。ワシントン大学(University of Washington)にて物理学,天文学/宇宙物理学,人類学/考古学を勉強。アリゾナ州立大学(Arizona State University)にて宇宙物理学(観測宇宙論・近距離銀河)の研究を通して博士号(物理学)を取得。
 現在は,今までの経験を活かしてESD(持続可能な開発のための教育)やSDGs関連の研究や,途上国の理科教育/ESD/SDGs関連の国際教育協力(JICA研修等)を行っています。他にも,学校と地域との連携(佐那河内村のふるさと学習/村育など)や,大学内外で小中学生に化学教室・天文教室を行っています。
 大学院の授業では環境教育/ESD/SDGs関連の授業を中心に教えています。このコースで皆さんと一緒に様々なことにチャレンジするのが楽しみです!!

 

先輩からのメッセージはこちら

お問い合わせ

教務部入試課広報係
電話:088-687-6460