教員情報

基本情報

たむら かずゆき 田村 和之 KAZuyuki TAMURA
  • 職名
    准教授
  • 所属教育部
    高度学校教育実践専攻(教科・総合系)
  • 所属コース
    グローバル教育コース, 教育探究総合コース
  • 所属センター
    教員教育国際協力センター
  • TEL
    088-687-6436
  • E-mail
    ktamura@naruto-u.ac.jp

学位

2009年12月 博士(物理学)(Arizona State University, USA)
2003年12月 修士(物理学)(Arizona State University)

学位論文題目

Pixel-Based Dust-Extinction Mapping in Nearby Galaxies: A New Approach to Lifting the Veil of Dust(博士論文)

経歴

2015.7 -- 現在まで : 鳴門教育大学大学院 人間教育専攻 現代教育課題総合コース担当准教授
2014.4 -- 現在まで : 鳴門教育大学 教員教育国際協力センター 兼務教員
.
2011.4 -- 2015.6 : 鳴門教育大学大学院 人間教育専攻 現代教育課題総合コース担当 講師
2009.12 -- 2011.1 : Postdoctoral Researcher, School of Earth and Space Exploration, Arizona State University
2001.9 -- 2009.12 : Teaching Assistant/Research Assistant, Department of Physics/School of Earth and Space Exploration, Arizona State University
1999.10 -- 2001.6 : Teaching Assistant/Research Assistant, Department of Physics/Astronomy Department/Department of Anthropology, University of Washington

現在の研究分野

キーワード

国際教育(理数科教育),宇宙物理学・観測宇宙論,環境教育・ESD (Education for Sustainable Development)

概要

1)環境教育/ESD:
教育大学における環境教育。教材開発から授業開発まで。地域に密着した環境教育の構築。

2)宇宙物理学:
中間赤外線と可視光を用いた近距離銀河における画素ベースのチリの分布の研究を行っている。またその結果を用いて紫外線から遠赤外線を使った画素ベースの銀河構造、星団の分布の研究も行っている。
 活動銀河(Seyfert Galaxies)を様々な観測データの分析方法を用いてより詳しい分類する研究を行っている。

所属学会

American Astronomical Society
日本環境教育学会
日本ESD学会
日本グローバル教育学会
日本比較教育学会
日本国際理解教育学会

学会及び社会における主な活動

2024年1月〜(継続中):鳴門市水道局:鳴門市水道事業審議会運営委員(副委員長)
2023年11月〜(継続中):徳島県教育委員会「徳島県CSアドバイザー育成・派遣事業」CSアドバイザー
2023年8月〜(継続中):日本環境教育学会 理事
2022年6月〜(継続中):徳島県 「とくしまGXスクール」運営委員会 委員長
2021年6月〜(継続中):「四国地方ESD活動支援センター」運営委員
2021年6月〜(継続中):佐那河内村「学遊プロジェクト推進協議会」会長
2020年8月〜(継続中):徳島県 環境首都課 徳島県環境審議委員
2020年6月〜(継続中):えこみらい徳島(環境首都とくしま創造センター) 徳島県環境学習実践モデル事業審査委員.
2019年7月〜(継続中):新居浜市教育委員会 四国におけるSDGs達成に向けた地域プロジェクト推進事業に係るESD推進事業協議会委員
2019年7月〜(継続中):日本環境教育学会・中国四国支部 支部長
2019年6月〜(継続中):日本環境教育学会・中国四国支部代表代議員
2015年11月〜(継続中):日本環境教育学会・国際交流委員会 委員
2015年4月〜(継続中):日本グローバル教育学会 理事(第7期、第8期)
2013年9月〜(継続中):NPO法人 科学技術ネットワーク徳島 理事
.
.
2019年7月〜2023年8月:日本環境教育学会・編集委員会 委員(中国四国支部代表)
.
2019年7月〜2022年3月:徳島県 「新 学校版環境ISO」運営委員会 委員長
.
2019年7月〜2021年7月:日本環境教育学会・地域活性化・支部担当委員会 委員
2020年4月〜2021年3月:四国環境パートナーシップ(四国EPO)「四国環境パートナーシップオフィス」運営委員
2017年4月〜2021年3月:佐那河内村英語教育推進委員会 オブザーバー
.
2018年4月〜2019年8月:日本環境教育学会・プロジェクト「Environmental Education in ASA 2019」編集委員
2018年3月〜2019年8月:日本環境教育学会・研究委員会(中国四国地区代表委員)
.
2015年11月〜2017年3月:日本環境教育学会・プロジェクト「アジアの環境教育」編集委員
.
2014年6月~2015年6月:ICET 2015の鳴門大会のための準備委員会として活動。学会中はIT担当責任者として活動。
.
2013年9月法人創設時に理事として就任。
.
2012年10月〜:日本グローバル教育学会
2013年の年次大会に向けての大会準備委員会の一員として活動。
2013年8月3日の日本グローバル教育学会・日本学校教育学会合同大会の第6分科会座長。
.
2012年7月:日米教員養成協議会(Japan-U.S. Teacher Education Consortium: JUSTEC)年次大会(平成24年 鳴門教育大学にて開催)ポスターセッションのセッションリーダー
.
2012年7月:日米教員養成協議会(Japan-U.S. Teacher Education Consortium: JUSTEC)年次大会(平成24年 鳴門教育大学にて開催)レセプションパーティー責任者
.
2012年6〜7月:日米教員養成協議会(Japan-U.S. Teacher Education Consortium: JUSTEC)年次大会(平成24年 鳴門教育大学にて開催)にて使用する授業ビデオの英語字幕確認作業責任者。
.
2012年6〜7月:日米教員養成協議会(Japan-U.S. Teacher Education Consortium: JUSTEC)年次大会(平成24年 鳴門教育大学にて開催)の準備委員。
.
2012年6〜7月:環太平洋地域教師教育国際シンポジウムにおいて指定等論者のコメントの和訳確認責任者。
.
.
.
2005年4月:
・MCG +07-33-27 (CGCG 223-029) 銀河内で 超新星2005bk を発見
 - 2005年、International Astronomical Union Circular #8512 にて発表される。
 - 2005年、Vatican Observatory ホームページ内の Research Highlightsにて「A Supernova Discovery at VATT」の記事に載る。
 - 2005年、米国の天文学雑誌 Astronomy の電子版内のコーナー astro byte に「Possible VATT supernova」として記事に載る。
 - 2005年、Vatican Observatory Newsletter 内のScience News 2005年秋の中の「Supernova Discovered on the VATT」の記事に載る。

学術関係の受賞状況

Feb. 26-27, 2014
Certificate of Commendation as a Resource Person in the International Training Workshop on Lesson Study to Investigate Differentiated Instruction Feb. 26-27, 2014, CBSUA, Camarines Sur, Philippines

主要研究業績

論文

  1. Sakai, T., 他6名、"Development of a self-reflection scale for observers of mathematics lesson during lesson study" (2024/03/18) (単著)
    掲載誌名: International Journal for Lesson & Learning Studies
  2. Sakai, T., 他6名、"Changes in qualities and abilities of Japanese teachers through participation in Global Lesson Study on mathematics" (2022/09/07) (共著)
    掲載誌名: International Journal for Lesson and Learning Studies
    巻・号・頁: Vol.11 No.4, pp.290-304
  3. 長濱和代 他・日本環境教育学会第32回年次大会(北九州・オンライン)報告(3)― 国際交流部会・英語報告部会(英語口頭発表)の報告 ― (2022/08/08) (共著)
    掲載誌名: 環境教育
    巻・号・頁: 31巻、4号、pp.15-18
  4. Takeshi SAKAI et al., "Development of program for “Global Lesson Study” in mathematics education" (2021/11/18) (共著)
    掲載誌名: International Journal for Lesson and Learning Studies
    巻・号・頁: Vol. 10, No. 4, pp.317-330
  5. 藤公晴ほか、『国際交流委員会報告:環境教育とCOVID-19:影響と対応 オンライン・ラウンドテーブル・セッション』 (2021/04/13) (共著)
    掲載誌名: 環境教育
    巻・号・頁: 30巻・3号
  6. Yukio Terashima & Kazuyuki Tamura・「Laminated Specimens of Polystyrene Foams for Microscopic Observation of Two-Dimensional Structure」 (2014/03/25) (共著)
    掲載誌名: Proceedings of the 12th Asia Pacific Physics Conference (JPS Conf. Proc.)
    巻・号・頁: Vol. 1, 017017, pp1-5
  7. MJ Rutkowski 他4名・「Investigating the Core Morphology-Seyfert Class Relationship with Hubble Space Telescope Archival Images of Local Seyfert Galaxies」 (2013/06/11) (共著)
    掲載誌名: The Astronomical Journal
    巻・号・頁: Volume 146, Article 11 (21pp)
  8. Lifting the Veil of Dust From NGC 0959: The Importance of a Pixel-Based Two-Dimensional Extinction Correction (2010/06/01) (共著)
    掲載誌名: The Astronomical Journal,
    巻・号・頁: Volume 139,Pages 2557--2565
  9. A Semi-Automated Analysis Method of Small Sensory Nerve Fibers in Human Skin-Biopsies (2010/01/01) (共著)
    掲載誌名: Journal of Neuroscience Methods,
    巻・号・頁: Volume 185, Pages 325—337
  10. Mapping the Spatial Distribution of Dust Extinction in NGC 959 Using Broadband Visible and Mid-Infrared Filters (2009/12/01) (共著)
    掲載誌名: The Astronomical Journal,
    巻・号・頁: Volume 138, Pages 1634—1654

紀要等

  1. Bazie RAGAHi, Kazuyuki Tamura, "Factors Related to the Low Enrolment of Children with Disabilities in Primary Education in Burkina Faso" (2024/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第17号、pp.1-9.
  2. Sakai et al., "Development of Mathematics Lesson Using Kahoot! as a Transformation of the Lesson through EdTech" (2024/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第17号、pp.19-28.
  3. 石坂ら、「2023年8月シンガポール視察・交流に関する報告」 (2024/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第17号、pp.101-104.
  4. 田村ほか、『理科教育におけるグローバルレッスンスタディを通じた授業作りに関する研究』 (2023/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第16号、113-119
  5. Takeshi SAKAI et al., "Transformation of Mathematics Classes through Global Lesson Studies" (2022/02/01) (共著)
    掲載誌名:国際教育協力研究紀要
    巻・号・頁: 15号、pp.179-187
  6. Takeshi SAKAI et al., "The Potential of the Global Lesson Study as PDCA+E: Verification through a Case Study in Mathematics" (2022/02/01) (共著)
    掲載誌名:国際教育協力研究紀要
    巻・号・頁: 15号、pp.189-198
  7. Ernest Sidnoma TIENDREBEOGO, Kazuyuki TAMURA, "Quality of Mathematics Education in Burkina Faso Junior High School: Prescriptions, Practices, and Issues" (2022/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 国際教育協力研究紀要
    巻・号・頁: 15号、pp.41-49
  8. Ernest Sidnoma TIENDREBEOGO, Kazuyuki TAMURA, "Teaching Method in Mathematics Education: Neediness of the Paradigm Shift to Structured Problem-Solving Aproach at Junior High School in Burkina Faso" (2022/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 国際教育協力研究紀要
    巻・号・頁: 15号、pp.51-58
  9. Fernand KOUNIKORGO, Kazuyuki TAMURA, "A Comparative Analysis of Assessment Practices in Burkina Faso and Japanese Primary Schools" (2022/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 国際教育協力研究紀要
    巻・号・頁: 15号、pp.59-68
  10. 赤井秀行ほか、「ストラテジーの活用に着目した算数科授業の設計」 (2020/07/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学授業実践紀要
    巻・号・頁: 19号、71-80
  11. 中西春香ほか「シンガポール共和国の小学校の現状視察:2019年夏訪問の報告」 (2020/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第13号
  12. Hiroki Ishizakaほか、「Djibouti Follow-Up Report, January 2019」 (2020/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第13号
  13. 坂井武司ほか、「グローバルレッスンスタディのためのプログラム開発に関する研究--研究授業前の協議に視点を当てて--」 (2019/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 12号, pp15-26
  14. 坂井武司ほか、「グローバルな教育経験による強化指導の資質・能力の向上の可能性に関する研究」 (2019/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 12号, pp27-36
  15. 赤井秀行ほか、「グローバルな教育経験による教科指導の資質・能力の変容の要因に関する研究」 (2019/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 12号, pp37-44
  16. 古川侑依ほか、「シンガポール共和国の小学校の現状視察〜教育におけるICTの視点から〜」 (2019/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 12号, pp193-196
  17. 田村和之・安藤徹、『徳島の星空:定点観測による光害の時間的変化』 (2018/02/15) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要
    巻・号・頁: 第33号、p344-357
  18. 鈴木誠司・他4名、『シンガポール共和国の小学校の現場視察〜特別支援の視点から〜』 (2018/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第11号、p115-118
  19. 沖津麻依・他4名、『シンガポール共和国の小学校の現場視察〜保険教育の視点から〜』 (2018/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第11号、p119-122
  20. 石坂広樹・他3名、『国別研修パプアニューギニア「教材の質の改善(短期)」に係るフォローアップ出張報告書』 (2018/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第11号、p137-143
  21. 寺島幸生、他3名、『ラオス人民共和国における理科教育の改善に向けた共働プロジェクト(平成27年12月22日〜12月28日)』 (2017/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第10号、p79-86
  22. 中西弘嘉、他3名、『ラオス人民共和国での理科授業実践「磁石と電磁石の実験」』 (2017/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第10号、p87-94
  23. 新延貴弘、他3名、『ラオス人民共和国での理科授業実践「音について」』 (2017/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第10号、p95-100
  24. 小沢大成、他3名、『カメルーン共和国におけるJICAフォローアップ活動に関する報告書』 (2017/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第10号、p117-128
  25. Report on Class Observations at Singapore Primary Schools in August 2016 (2017/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第10号、p139-146
  26. 寺島幸生他4名、『ラオス人民民主共和国の初等教育の教科書"World Around Us"が扱う植物分野の特徴と課題』 (2016/03/11) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要
    巻・号・頁: 第31巻、p270-276
  27. Banchai Malavong他7名、『Analysis of Achievement on Biology Test in Lao People's Democratic Republic』 (2016/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第9号、p25-31
  28. 田村和之他5名、『附属小学校とフィリピンの小学校2校とのビデオレターを通した交流活動』 (2016/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第9号、p59-64
  29. Kazuyuki Tamura他3名『Review of Science Education in Lao People's Democratic Republic: Aims and Issues with the Curriculum』 (2015/03/15) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要
    巻・号・頁: 第30号、pp.394-413
  30. 寺島他3名、『ラオス人民民主共和国の初等教育の教科書“World Around Us”における理科の内容構成とその問題点』 (2015/03/15) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要
    巻・号・頁: 第3号、pp.441-451
  31. 田村和之 他3名:「ラオス人民民主共和国『World Around Us』指導要領(全訳)(2014年(改定前)版)」 (2015/02/24) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 学校教育研究紀要
    巻・号・頁: 第29巻、pp63-74
  32. 田村和之 他5名:「フィリピンの科学リテラシー育成カリキュラムの実態:振り子の実践から見た生徒の問題解決能力の現状」 (2015/02/24) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 学校教育研究紀要
    巻・号・頁: 第29号、pp75-81
  33. 川真田早苗 他5名:「フィリピン・カマリネス・スル州における防災に関する生徒の意識について」 (2015/02/24) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 学校教育研究紀要
    巻・号・頁: 第29巻、pp83-88
  34. 香西武 他6名:「ラオスにおける小学校理科の課題」 (2015/02/24) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 学校教育研究紀要
    巻・号・頁: 第29巻、pp109-120
  35. 赤井秀行、他3名:フィリピン算数教育における児童のつまずきに関する一考察 (2014/11/30) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第8号、pp17-24
  36. KHANTHAVY Houmphanh、他3名:Comparative Study of Elementary Science Curriculum and Textbook Production of Laos and Japan (2014/11/30) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第8号、pp47-62
  37. Khanthavy Houmphanh他3名、『Analysis of Teaching an Learning about "Characteristics of Air" of Lao Pupils』 (2014/11/30) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第8号、pp63-75
  38. 寺島幸生、他2名:ラオス人民民主共和国の理数科教育に関する学校視察及び学力調査 (2014/11/30) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第8号、pp121-123
  39. 田村和之 他5名:「複数発表形式の修士論文構想発表会:グループセッションの可能性」 (2012/05/29) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究
    巻・号・頁: 第11号 27頁

学会発表

  1. 田村和之・川原也歩、「徳島県における漂着ごみに関する分析 」 (2023/08/26) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本環境教育学会
    場所: 鳥取大学
  2. Takeshi Sakai, Hideyuki Akai, Hiroki Ishizaka, Kazuyuki Tamura, Hiroaki Ozawa, "Global Lesson Study in Mathematics: Online-based professional development" (2022/10/30) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:Asia Pacific Conference on Curriculum Studies and Instructional Designing
    場所: Hiroshima University, Japan
  3. 異分野の大学教員が協働で担当する講座: 「松茂町STEAM学び隊」への取り組み (2021/12/10) (連名)
    種別: 国内学会(地区ブロック)
    学会名:令和3年度日本教育大学協会四国地区研究集会「高知集会」
    場所: オンライン集会(Zoom ミーティング)
  4. Kazuyuki Tamura, "Necessity of Exposure of the Education for Sustainable Development During Teacher Education: Through Conducting Nature Game Events" (2019/11/10) (発表)
    種別: 国際学会
    学会名:The 8th Japan-China Teacher Education Conference
    場所: 神戸大学ハーバーランドキャンパス
  5. 田村和之「SDGsと学校教育」 (2019/10/17) (シンポジウム・招待講演)
    種別: 教育関連研修会
    学会名:エコリーダー養成講座
    場所: 徳島県立総合教育センター
  6. 早藤幸隆、他5名「小中学生を対象とする次世代の科学技術者育成プログラムにおける資質・能力の実践的評価」 (2019/09/22) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本理科教育学会 第69回大会
    場所: 静岡大学
  7. 早藤幸隆、他5名「小中学生を対象とする次世代の科学技術者育成プログラムの実践的評価」 (2019/08/23) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本科学教育学会 第43回年会
    場所: 宇都宮大学 峰キャンパス
  8. 田村 和之「東みよし町CS活動を振り返って」 (2018/12/03) (シンポジウム・招待講演)
    種別: 教育関連研修会
    学会名:学校支援隊交流研修会
    場所: 徳島県東みよし町中央公民館
  9. 鳴門教育大学における学生の環境教育/ESDの認識について (2018/08/25) (発表)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本環境教育学会 第29回大会
    場所: 東京学芸大学
  10. 早藤・胸組・金児・田村・曽根・米澤、「小中学生を対象とする次世代の科学者育成プログラムの開発と実践的評価」 (2018/08/19) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本科学教育学会 第42回大会
    場所: 信州大学
  11. 教員養成課程における自然体験活動:イベントの企画・実施を通して (2018/08/18) (発表)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本ESD学会 第1回大会
    場所: 奈良教育大学
  12. 小澤大成・田村和之、「研修を通じた理科教員指導力の向上--仏語圏アフリカ理科研修の事例」 (2018/06/24) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本比較教育学会 第54回大会
    場所: 東広島芸術文化ホールくらら
  13. 石坂広樹 他4名、「グローバルな教育経験による教科指導の資質・能力の向上の可能性の検証」 (2018/06/17) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本国際理解教育学会 第28回大会
    場所: 宮城教育大学
  14. 小澤大成 他3名「カメルーンにおける初等理科教育の現状と課題」 (2017/06/24) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本比較教育学会 第53回大会
    場所: 東京大学
  15. Kazuyuki Tamura、「Experiment Class Explained: Experiment on Electricity at a Japanese Grade 4 Science class」 (2017/05/09) (シンポジウム・招待講演)
    種別: 教育関連研修会
    学会名:Special Lectures by Visiting Japanese Professors
    場所: Holy Trinity Teachers College, Mount Hagen, Papua New Guinea
  16. Kazuyuki Tamura、「Structure of Primay Science Curriculum in Japan」 (2017/05/08) (シンポジウム・招待講演)
    種別: 教育関連研修会
    学会名:Special Lectures by Visiting Japanese Professors
    場所: Holy Trinity Teachers College, Mount Hagen, Papua New Guinea
  17. Hiroki Ishizaka 他3名、「Issues and Next Step for the Lesson Study of Mathematics in Cameroon through Analysis on Examination, Lesson and Post-lesson Conference」 (2016/12/28) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:5th International Conference of Research on Mathematics and Science Education
    場所: Dong Khamxang Teacher Training College, Vientiane, Laos
  18. Kazuyuki Tamura、「Expérience de Pendule」 (2016/09/27) (シンポジウム・招待講演)
    種別: 国際学会
    学会名:カメルーン教育省(MINSEC/MINEDUB)
    場所: ヤウンデ、カメルーン
  19. Yukio Terashima 他9名「An Academic Survey in Physics and Chemistry at Lower Secondary School for Gifted and Ethnic Students in Laos」 (2016/08/26) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:The fifth International Conference of East-Asian Association for Science Education (EASE2016TOKYO)
    場所: 東京理科大学
  20. 田村和之 「徳島の星空:光害の予備調査」 (2016/08/06) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本環境教育学会第27回大会(東京)
    場所: 学習院大学
  21. 外国人の本邦研修を通じた国際理解教育の多面的な展開 (2016/06/18) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本国際理解教育学会 第26回大会
    場所: 上越教育大学
  22. Detail Analysis of TIMSS 2011 Questions Conducted in Laos (2015/12/26) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:4th International Conference of Research on Mathematics and Science Education
    場所: Dong Khamxang Teacher Training College, Vientiane, Laos
  23. Comparative Study of Lao and Japanese Experiments on the Growth of Plants in Primary Education (2015/12/26) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:4th International Conference of Research on Mathematics and Science Education
    場所: Dong Chamxang Teacher Training College, Vientiane, Laos
  24. Experiment on Magnets and Electromagnets: Report of Lesson Conducted in Laos (2015/12/26) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:4th International Conference of Research on Mathematics and Science Education
    場所: Dong Khamxang Teacher Training College, Vientiane, Laos
  25. Experiment on Sound: Report of Lesson Conducted in Laos (2015/12/26) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:4th International Conference of Research on Mathematics and Science Education
    場所: Dong Khamxang Teacher Training College, Vientiane, Laos
  26. Comparison of experiments on the growth of plants in elementary school in Laos and Japan (2015/12/12) (連名)
    種別: 国内学会(地区ブロック)
    学会名:日本理科教育学会四国支部大会
    場所: 高知大学 朝倉キャンパス
  27. 海外での交流活動を通したグローバル教員の育成 (2015/08/29) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本グローバル教育学会
    場所: 皇學館大学
  28. 東みよし型コミュニティー・スクール:環境教育の可能性 (2015/08/22) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本環境教育学会
    場所: 名古屋市立大学
  29. 英語活動の中の国際理解教育--日・フィリピンの小学校間の交流活動を通じて (2015/06/13) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本国際理解教育学会 第25回大会
    場所: 中央大学
  30. Rolf Jansen, 他4名、Magellanic Clues to Spatially-resolved Extinction Corrections for Distant Galaxies in the HST/JWST Era (updated version) (2015/01/05) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:225th American Astronomical Society
    場所: アメリカ合衆国、ワシントン州 シアトル
  31. Hideyuki Akai 他3名・「A Study on Students' Mathematical Difficulties in Philippines」 (2014/12/28) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:3rd International Conference of Research on Mathematics and Science Education
    場所: Vientiane, Laos
  32. Yukio Terashima 他3名・「Analysis of Teaching and Learning Approaches in Elementary Science Class "Characteristics of Air" in Lao PDR」 (2014/12/28) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:3rd International Conference of Research on Mathematics and Science Education
    場所: Vientiane, Laos
  33. Kazuyuki Tamura 他3名・「Difference in Science Education between Laos and Japan: Focusing on Curriculum and Textbook Production」 (2014/12/28) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:3rd International Conference of Research on Mathematics and Science Education
    場所: Vientiane, Laos
  34. Houmphanh Khanthavy 他3名・「Analysis of teaching and learning about "characteristics of air" of Lao pupils」 (2014/11/15) (連名)
    種別: 国内学会(地区ブロック)
    学会名:日本理科教育学会
    場所: 兵庫教育大学、神戸ハーバーランドキャンパス、神戸
  35. Houmphanh Khanthavy 他3名・「Comparative Study of Elementary Science Curriculum and Textbooks Production of Lao and Japan」 (2014/11/15) (連名)
    種別: 国内学会(地区ブロック)
    学会名:日本理科教育学会
    場所: 兵庫教育大学、神戸ハーバーランドキャンパス、神戸
  36. Sanae Kawamagta & Kazuyuki Tamura・「Science Experiment With Pendulum: Children's Learning and The Importance of Condition Control」 (2014/02/26) (シンポジウム・招待講演)
    種別: 国際学会
    学会名:International Training Workshop on Lesson Study to Investigate Differentiated Instruction
    場所: CBSUA, Camarines Sur, Philippines
  37. Rolf A. Jansen 他4名・「Magellanic Clues to Spatially-resolved Extinction Corrections for Distant Galaxies in the HST/JWST Era」 (2014/01/07) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:American Astronomical Society
    場所: Washington D.C., United State of America
  38. グループセッション形式による修士論文構想発表会の課題と展望 (2013/10/05) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:平成25年度 日本教育大学協会研究集会
    場所: 札幌全日空ホテル(北海道教育大学)
  39. グローバル時代のESDにおける地域「文化」の重要性 (2013/08/03) (発表)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本グローバル教育学会・日本学校教育学会
    場所: 鳴門教育大学、鳴門市
  40. Laminated Specimens of polystyrene foams for microscopic observation of two-dimensional structure (2013/07/16) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:The 12th Asia Pacific Physics Conference of Association of Asia Pacific Physical Societies (APPC12)
    場所: 千葉県 千葉市 幕張メッセ
  41. 鳴門海峡プロジェクト:鳴門公園教材化計画 (2013/07/06) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本環境教育学会
    場所: びわこ成蹊スポーツ大学(滋賀県)
  42. Disaster Prevention/Risk Management Education in Japan since 3.11, 2011 -- Introducing a Class Project at Naruto University of Education (2013/06/01) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:Japan-U.S. Teacher Education Consortium
    場所: University of Puget Sound, Tacoma, WA, USA
  43. アクアリウムを用いた潮流発電の可能性を学ぶ実験教材の開発〜鳴門海峡の自然環境を活かした総合的研究〜 (2012/11/03) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:応用物理学会、第23回物理教育に関するシンポジウム
    場所: 青森県八戸市
  44. Reducing Dropouts: Inside the U.S. Education System and Recent Educational Reforms, Focusing on the Case of Florida (2012/07/08) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:Japan-U.S. Teacher Education Consortium
    場所: 鳴門教育大学、鳴門市
  45. Hubble's SUPER: Survey of the Ultraviolet universe -- Panchromatic Extragalactic Research "Cosmic Star-Formation During The Last 10 Billion Years" (2012/06/19) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:UV Astronomy: HST and Beyond
    場所: Kauai, Hawaii, USA
  46. Investigating the Core Morphology--Seyfert Class relationship using Archival Hubble Space Telescope Images of Local Seyfet Galaxies (2012/01/12) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:219th American Astronomical Society Meeting
    場所: Austin, Texas, United States of America
  47. グループセッション形式による修士論文構想発表会の試み (2011/10/15) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本教育大学協会研究集会
    場所: 高松
  48. Properties of Seyfert 2 Galaxies: Divergence from Unified Model? (2011/01/10) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:American Astronomical Society
    場所: Seattle, WA, USA
  49. Revealing the Stellar Populations Underlying the Dust Extinction in NGC 0959 (2010/01/01) (発表)
    種別: 国際学会
    学会名:215th American Astronomical Society Winter Meeting
    場所: Washington D.C., United State of America
  50. Mapping the Spatial Distribution of Dust Extinction within NGC 0959 (2009/01/01) (発表)
    種別: 国際学会
    学会名:213th American Astronomical Society Winter Meeting
    場所: Long Beach, California, United States of America
  51. Multi-color Pixel-based Analysis of Late-type Nearby Galaxies (2008/01/01) (発表)
    種別: 国際学会
    学会名:211th American Astronomical Society Winter Meeting
    場所: Austin, Texas, United States of America

科学研究費補助金

  1. グローバルレッスンスタディによる教員の資質・能力の向上に関する実証的研究 (2019年度,2020年度,2021年度,2022年度)
    (基盤研究(C))

過去5年間の研究業績

論文

  1. Sakai, T., 他6名、"Development of a self-reflection scale for observers of mathematics lesson during lesson study" (2024/03/18) (単著)
    掲載誌名: International Journal for Lesson & Learning Studies
  2. Sakai, T., 他6名、"Changes in qualities and abilities of Japanese teachers through participation in Global Lesson Study on mathematics" (2022/09/07) (共著)
    掲載誌名: International Journal for Lesson and Learning Studies
    巻・号・頁: Vol.11 No.4, pp.290-304
  3. 長濱和代 他・日本環境教育学会第32回年次大会(北九州・オンライン)報告(3)― 国際交流部会・英語報告部会(英語口頭発表)の報告 ― (2022/08/08) (共著)
    掲載誌名: 環境教育
    巻・号・頁: 31巻、4号、pp.15-18
  4. Takeshi SAKAI et al., "Development of program for “Global Lesson Study” in mathematics education" (2021/11/18) (共著)
    掲載誌名: International Journal for Lesson and Learning Studies
    巻・号・頁: Vol. 10, No. 4, pp.317-330
  5. 藤公晴ほか、『国際交流委員会報告:環境教育とCOVID-19:影響と対応 オンライン・ラウンドテーブル・セッション』 (2021/04/13) (共著)
    掲載誌名: 環境教育
    巻・号・頁: 30巻・3号

紀要等

  1. Bazie RAGAHi, Kazuyuki Tamura, "Factors Related to the Low Enrolment of Children with Disabilities in Primary Education in Burkina Faso" (2024/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第17号、pp.1-9.
  2. Sakai et al., "Development of Mathematics Lesson Using Kahoot! as a Transformation of the Lesson through EdTech" (2024/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第17号、pp.19-28.
  3. 石坂ら、「2023年8月シンガポール視察・交流に関する報告」 (2024/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第17号、pp.101-104.
  4. 田村ほか、『理科教育におけるグローバルレッスンスタディを通じた授業作りに関する研究』 (2023/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第16号、113-119
  5. Takeshi SAKAI et al., "Transformation of Mathematics Classes through Global Lesson Studies" (2022/02/01) (共著)
    掲載誌名:国際教育協力研究紀要
    巻・号・頁: 15号、pp.179-187
  6. Takeshi SAKAI et al., "The Potential of the Global Lesson Study as PDCA+E: Verification through a Case Study in Mathematics" (2022/02/01) (共著)
    掲載誌名:国際教育協力研究紀要
    巻・号・頁: 15号、pp.189-198
  7. Ernest Sidnoma TIENDREBEOGO, Kazuyuki TAMURA, "Quality of Mathematics Education in Burkina Faso Junior High School: Prescriptions, Practices, and Issues" (2022/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 国際教育協力研究紀要
    巻・号・頁: 15号、pp.41-49
  8. Ernest Sidnoma TIENDREBEOGO, Kazuyuki TAMURA, "Teaching Method in Mathematics Education: Neediness of the Paradigm Shift to Structured Problem-Solving Aproach at Junior High School in Burkina Faso" (2022/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 国際教育協力研究紀要
    巻・号・頁: 15号、pp.51-58
  9. Fernand KOUNIKORGO, Kazuyuki TAMURA, "A Comparative Analysis of Assessment Practices in Burkina Faso and Japanese Primary Schools" (2022/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 国際教育協力研究紀要
    巻・号・頁: 15号、pp.59-68
  10. 赤井秀行ほか、「ストラテジーの活用に着目した算数科授業の設計」 (2020/07/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学授業実践紀要
    巻・号・頁: 19号、71-80
  11. 中西春香ほか「シンガポール共和国の小学校の現状視察:2019年夏訪問の報告」 (2020/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第13号
  12. Hiroki Ishizakaほか、「Djibouti Follow-Up Report, January 2019」 (2020/02/01) (共著)
    掲載誌名:鳴門教育大学 国際教育協力研究
    巻・号・頁: 第13号

学会発表

  1. 田村和之・川原也歩、「徳島県における漂着ごみに関する分析 」 (2023/08/26) (連名)
    種別: 国内学会(全国)
    学会名:日本環境教育学会
    場所: 鳥取大学
  2. Takeshi Sakai, Hideyuki Akai, Hiroki Ishizaka, Kazuyuki Tamura, Hiroaki Ozawa, "Global Lesson Study in Mathematics: Online-based professional development" (2022/10/30) (連名)
    種別: 国際学会
    学会名:Asia Pacific Conference on Curriculum Studies and Instructional Designing
    場所: Hiroshima University, Japan
  3. 異分野の大学教員が協働で担当する講座: 「松茂町STEAM学び隊」への取り組み (2021/12/10) (連名)
    種別: 国内学会(地区ブロック)
    学会名:令和3年度日本教育大学協会四国地区研究集会「高知集会」
    場所: オンライン集会(Zoom ミーティング)