美術科教育コース
コース概要
子どもの創造性を伸ばす高い専門性を磨く
複数の教員による指導によって教職としての専門性が高められます
美術科教育コースには,絵画・彫刻・デザイン・工芸・美術史・美術科教育を専門とする教員が在籍しています。教員はそれぞれの専門分野を生かして,図画工作・美術教育の内容・方法・実践の分析,教材の開発と研究,等について支援を行います。「図画工作・美術のより充実した授業を展開したい」「アーティストとして作品制作を究めたい」「芸術の理論的な課題を解決したい」など多くの要望に応えるため,教員一同,高い専門性を発揮して,大学院生と共に高めあってゆきます。
様々なキャリアの学生,教員との交流の中で学びを深めることができます
教員と院生,そして学部生を含めたメンバー全員が一つの家族のように一体となって,よりよい美術教育の実現に向かって邁進しています。ゼミあるいは勉強会での指導や討議などを通じて,自分自身の研究課題に向き合い,多くの仲間からのアドバイスを得ながら,理想の教育を探求することができます。現職の大学院生も在学しており,これから教員を目指す大学院生は,常に,現職教員から,様々な実践的なことを学ぶことができます。
充実した環境のなかで専門性を高めることができます
作品制作の場として,大学院では高度な専門性を培う場として,大学院生が一人ずつ,十分なスペースを与えられて,思う存分自己の作品制作に没頭する環境も保障しています。学部生も含めて,共同利用のアトリエにおいて,お互いに切磋琢磨しながら,自己の表現を追求する場として機能しています。そこで結実した作品は,美術コースが長年継続してきた,卒業・修了制作展で発表することで,多くの人々からの反響を得ることができます。
担当教員紹介(令和7年4月1日現在)
氏名 | 職名 | 専門分野 | |
---|---|---|---|
栗原 慶
|
教授
|
工芸(陶芸)
|
|
内藤 隆
|
教授
|
デザイン
|
|
山田 芳明
|
教授
|
美術科教育学
|
|
小川 勝
|
特命教授
|
美術史学・芸術学
|
|
家﨑 萌
|
准教授
|
美術科教育学
|
|
上野 高
|
准教授
|
絵画・日本画
|
|
武内 優記
|
准教授
|
彫刻
|