お知らせ

<2023年度 杉の子会活動報告>

今年度も保護者の皆様、杉の子会活動にご理解、ご協力くださり、ありがとうございました。

今年度の活動の様子をお伝えします。

【広報部】

「すぎの子便り」を今年度も2回発行しました。

第1回目の「すぎの子便り」は、新入生の紹介や先生方への質問コーナー。

第2回目は、昨年度よりパワーアップした学校祭の様子や、卒業生へのお祝いの言葉など。

ドキッとする回答があったり、涙が浮かんでくる言葉があったり、と先生方の心が垣間見えるお便りになりました。

【交通安全部】

5月15日、助任交番、徳島駅、ホテルクレメント、徳島バス、市役所等の挨拶回りを行いました。

市役所のスクールバス駐車については、「財産管理活用課」が担当部署となるそうです。

子ども達の安全にご協力くださり、感謝申し上げます。

   

【文化・家庭教育部】

9月20日に給食試食会を実施しました。

この日は、「マーボ豆腐、水菜のスープ、すだちゼリー」でした。多くの方が試食会に参加してくださいました。

試食の前には、給食についての勉強会も実施し、頭も体も満たされました。

昨年度に引き続き今年度も、保護者会から学校給食に援助をいただきました。ありがとうございました。

そして、子供たちの健康のため、おいしい食事を作ってくださっている調理員の皆様、ありがとうございます!

  

2月27日、研修会「折り紙アート」を開催しました。予想以上に難しく、細かな作業でしたが、参加者の方々は皆さん、作品を完成することができました。

  

  

【環境部】

5月18日、運動会前の除草作業では、約30名の保護者の方の参加がありました。

広範囲にわたり除草作業をしてくださり、すっきりとしたグラウンドで運動会を迎えることができました。

皆様、ありがとうございました。

  

また、11月30日には学校祭前の清掃、2月1日には公開授業研究会前の清掃を行いました。

こちらも約30名の方の参加がありました。使用する教室、特別教室、玄関等が美しくなりました。

ありがとうございました。

    

【進路部】

保護者の方々と施設見学に行きました。

4年ぶりということもあり、小学部から高等部まで多くの保護者の方が参加されました。

新しい施設、利用者の方々の生き生きとした活動の様子等、じっくりと見学させていただきました。

保護者の方々は、お子様の就業体験や学校卒業後の生活のイメージを持つことができたそうです。

お忙しい中、丁寧に対応してくださったスタップの皆様、ありがとうございました。

   

<2022年度 杉の子会活動報告>

保護者の皆様、色々と制限のある中での活動、大変お世話になりました。

【文化・家庭教育部】

2月28日に給食試食会を企画、実施しました。

この日は、「ドライカレー」。換気のため、寒い室内でしたが、すばやく準備をし、試食。「美味しい!!」と、参加者の皆様から感想をいただきました。

文化・家庭教育部員の皆様、お世話になりました。

そして、調理員の方々、本当に、いつも美味しい給食をありがとうございます!

       

【広報部】

「すぎの子便り」を2回(7月、3月)、作成しました。

第1回目の「すぎの子便り」は、新入生の紹介や先生方のオススメの飲食店情報など。

第2回目は、学校祭の様子や、卒業生へのお祝いの言葉など。

心温まるお便りになりました。

【体育部】

2月のマラソン大会では、児童生徒にジュースを配付しました。

事前にアンケート(高等部3年生が、3種類のジュースの写真を掲載したアンケートを作成)を行い、子ども達一人一人の好きなジュースを準備し、配ることができました。

一生懸命走った後、うれしそうにジュースを受け取る子ども達の姿が印象的でした。

【進路部】

12月14日、「子どもが成人するまでに知っておきたいこと」と題し、研修会を開催しました。

多くの保護者の方が参加してくださり、熱心に聞き入ってくださいました。講演後も多くの質問が挙がり、有意義な研修会となりました。

  

【交通安全部】

5月12日、交通安全部長と教頭で、駅前周辺、市役所等、挨拶回りを行いました。

今年度から、市役所にも挨拶にいきました。子ども達が、安全に通学できるようご協力くださり、2022年度も大きな事故なく、一年を終えることができました。

     

5月の運動会、1月の研究発表会では、駐車場整備をしました。ご協力くださった交通安全部の方々、ありがとうございました。

【環境部】

5月20日、運動会前の除草作業では、30名以上の保護者の方が参加してくださいました。

短時間で、運動場、校舎周辺が見ちがえるようにすっきりときれいになりました。

皆様、ありがとうございました。

また、1月27日、研究発表会前の清掃を行いました。

あいにくの雨天でしたが、こちらも多くの方が参加してくださり、教室だけでなく、特別教室、玄関等の掃除も行うことができました。

ありがとうございました。

  

 

 

<第3回保護者研修会>

第3回保護者研修会を実施しました。就労継続支援A型及び一般就労についてハローワーク徳島の方に来ていただき,研修会を行ってもらいました。手続きの仕方から働くための基礎について幅広く教えていただきました。誠にありがとうございました。

第3回保護者研修会.jpg

<地域懇談会>

地域懇談会(引き継ぎ会)を実施しました。進路先(福祉事業所)の方に来校していただき,前半は生徒たちの作業風景を見てもらいました。後半は高等部3年生の保護者の方に来校していただき,進路先の方と今後(4月以降)についてゆっくり話をしていただきました。大変お忙しい中お集まりいただき,ありがとうございました。

地域懇談会1.jpg 地域懇談会2.jpg

<進路指導主事より>

南沖洲町にある就労継続支援B型事業所「スパークル徳島」に見学に行ってきました。作業内容は主に解体作業をしており,工具を使ってプラスチックや鉄製のものを分別しているところを見させていただきました。

進路指導主事より1.jpg 進路指導主事より2.jpg

<122日(水)保護者施設見学>

本日は,保護者会による施設見学に行って参りました。南沖洲にあります「社会福祉法人 徳島市 手をつなぐ育成会 ひまわり園」さんのご協力をいただきまして,作業場を見せていただいたり,施設の取り組みについて教えていただいたりしました。本校からは小学部から高等部までの保護者の方が参加し,充実した施設見学を実施することができました。

ひまわり園.jpg

1月 特別支援教育講演会

 今回は卒業後に関する内容について『親なきあと』についての研修会に参加させていただきました。関係者だけでなく,保護者の方も参加することができ,子どもたちの人生について一緒に考えられる貴重な機会となりました。働く場所,住む場所,さまざまなお金を残すことができる制度と多岐にわたり教えていただけました。また,学校で行っていること保護者の方が取り組んで頂いていることが将来に必ず繋がっていることを改めて実感することができました。

進路研修.JPG

12月 第2回保護者研修会

 今回は以前行いましたアンケート調査のなかで一番希望が多かった「障害年金について」研修会を行いました。外部より講師の先生をお呼びしまして,障害年金の基礎的な部分から教えていただきました。知識が増えることによって「次は資料の書き方を教えてほしい」といった保護者の方の声もいただき,実りある研修会が実施できました。

進路研修.png

<「杉の子阿波踊り会」について

○8月12日(日),恒例の「杉の子阿波踊り会」を行いました。
   今年も,「にわか連」に参加しました。
○「徳島市役所前市民広場」で,有名連に阿波踊りを指導いただき練習した後に,両国本町演舞場
   に移動しました。道路を埋め尽くす大勢の人に,阿波踊り気分が盛り上がります。
○演舞場では,桟敷のたくさんのお客さんの前で,有名連の鳴り物に合わせて,県内外のにわか連
   参加者の皆さんと,堂々と踊ることができました。

2019awaodori.png 2019awaodori2.png 2019awaodori3.png 2019awaodori4.png

<保護者救命講習会>

○7月19日(金)に,日本赤十字社の救命法指導員の方を講師に,保護者救命講習会を開催しました。
○12名の保護者の皆様が参加しました。
○講習会では,講習用の成人人形だけでなく,乳児や幼児の人形も使って,実際に,心臓マッサージやAED使用を体験できました。
○心臓マッサージやAEDは,実際に使う機会がないのが一番良いのですが,今回の研修を通して,いざというときに備えた覚悟ができたかと思います。
 

<すぎの子便りについて>

○7月17日(水)に,「すぎの子便り」が完成しました。是非,ご一読ください。
○運動会のコーナーでは,子どもたちの活躍の様子が伝わるよう工夫しました。
○皆様のご協力により,温かい紙面となりました。ありがとうございました。
○「すぎの子便り」に対するご意見ご感想を是非,広報部にお届けください。次号についてのご要望もお待ちしております。

<7月 第1回保護者研修会>

 本校の進路指導について進路指導主事より保護者向けに研修会を行いました。高等部の取り組みについて(主に就業体験)についてのご説明を行いました。また,就業体験のビデオなどを通して実際生徒がどのような活動をしているかを見てもらいました。アンケートでは希望する研修内容をたくさん挙げていただいたので,今後につなげていきたいと思います。

<保護者進路研修会について>

○7月10日(水)に,本校進路指導主事の上野明美先生を講師に,保護者進路研修会を開催しました。
○小学部,中学部,高等部から計23名の参加がありました。
○本校の卒業生の進路状況や,進路指導を通じて感じている,それぞれの年齢で是非身に付けておいて欲しい生活習慣や態度等を分かりやすくお話くださいました。
○子どもたちや私たち家族の今と将来の幸せのために,少しずつでも日々積み重ねていくことが大切だと,改めて感じた一日でした。

<本校運動会での駐車場整理について>

○5月19日(日)に,附属中学校駐車場において,本校運動会保護者駐車場の整理を行いました。
○交通安全部員の指示に応じて,整然と駐車して頂き,ありがとうございました。
○交通安全部員の皆様,早朝より大変お世話になりました。

<除草作業について>

環境部
○5月16日(木)体育部と合同で南門から運動場への通路周辺や南側花壇,校舎周辺等の運動会前除草を行いました。
○除草ができましたので,子どもたちが安全に競技に参加できるようになりました。ご協力ありがとうございました。
 

<除草作業について>

体育部

○5月16日(木)環境部と合同で南門から運動場への通路周辺や南側花壇,校舎周辺等の運動会前除草を行いました。
○除草ができましたので,子どもたちが安全に競技に参加できるようになりました。ご協力ありがとうございました。
○除草の後,ランチルームで運動会の役割分担等の最終確認を行いました。
○参加賞等のラッピングを終えて,後は運動会を待つばかりとなりました。

<すぎの子便りについて>

○5月9日(木)に,広報部会を開き,「すぎの子便り」の企画案を検討しました。
○今回は,新入児童生徒や先生方の紹介号となります。
○原稿を依頼した保護者の皆様や先生方,ご協力をよろしくお願い致します。

<児童生徒の安全確保について>

○4月25日(木)に,交通安全部部長・副部長・教頭先生の3名で徳島バス駅前案内所,徳島市交通局市バス駅前案内所,JR徳島駅,徳島駅前交番の4箇所に「本校児童生徒の安全確保について」の依頼文を持参し,万一の事態への対応をお願いして回りました。
○本校児童生徒の約3割がJRや路線バスを利用して通学しています。不測の事態や戸惑う様子を見かけた場合には,学校にご連絡を頂けるようお願いしております。
○登下校中の児童生徒の交通安全と公共交通機関の利用方法や利用マナー等の指導につきましては,今後とも,学校や地域と連携を密にして取り組んでいきます。会員の皆様のご理解ご協力をお願い致します。

   

<「杉の子会」施設見学・保護者研修会>

○12月19日(水)に,本年度2回目となる,杉の子会進路研修会が開催されました。施設見学先は,会員である保護者の方に見学先の希望調査を行い,そのニーズを踏まえながら異なる事業所への見学を実施しています。今回は,国府町にある「いのちのさと」様の施設見学をさせていただきました。
○就労継続支援B型,共同生活援助の施設を見学させていただいたり,利用者の方が取り組まれている「椎茸栽培」の様子を見学させていただきました。椎茸が菌床から出てきている様子は,とても可愛らしかったです。
○「いのちのさと」職員の皆様には,当日21名の見学者を受け入れてくださり,参加者全員からの質問にも,丁寧に回答いただきました。ありがとうございました。小学部の保護者の方も,「働く」ことについて,改めて考えられていました。
○昼食は,卒業生が利用している事業所のお弁当を歓談しながら食べ,午後からは進路につながる情報交換会を実施しました。研修内容は,都合により変更となりましたが,16名の方が2班に分かれて,進路のことだけでなく,家庭生活や地域生活に関することなど,様々な情報交換が行われているようでした。
○次年度も,子どもたちの自立と社会参加のため,進路研修会や施設見学を実施したいと考えていますので,今回参加できなかった会員の皆様もぜひご参加ください。

全体の様子.png   ハウス内.png  

①暖かな日差しの中、施設見学ができました。②ビニールハウス内で、菌床栽培をされていました。

 

可愛いしいたけ.png     椎茸の収穫.png

③可愛らしい椎茸が無数にできていました。     ④椎茸の収穫を体験させていただきました。

 

椎茸の梱包.png     情報交換中.png

⑤干し椎茸の梱包作業も見学させていただきました。  ⑥午後からの情報交換会の様子です。

 

<「杉の子会」役員会の開催>

○9月18日(火)9:00~ 会議室で,本年度4回目となる,杉の子会役員会が開催されました。「杉の子会」は本校保護者会の名称です。
○役員会は,ここ数年,年間に7回開催されていて,学校行事への参加や保護者会行事の計画等について,話し合われています。
○今回は,12月に近づいている本校「学校祭」における保護者会の参加方法や,今年の全国的な災害への義援金,夏季休業中に徳島県で開催された,「平成30年度四附連代議員会及び代表者会」報告等がありました。
○役員会には,保護者会長・副会長以外に各学級の代表である理事さん等と,校長・教頭が参加しています。本校の保護者会は,「子どもたちの学校生活の向上を図り,未来の幸せのために活動する組織」であり,役員会は保護者会を運営する,要の組織となります。
○また,本校の保護者会は,役員会以外に6つの活動部があります。体育部,環境部,交通安全部,広報部,進路部,文化・家庭教育部があり,本部役員と連携しながら,保護者会活動を行っています。保護者の方には全員,本部役員もしくは活動部のいずれかに所属し,ご協力いただいています。特に,今年は4月27日(金)に四附連が徳島県で開催され,本校も分科会である実践活動協議会が行われたこともあり,4月18日(水)には,児童生徒・保護者・教員が合同で,校舎内外の清掃活動を行いました。
○本校は,障がいのある児童生徒に対して,自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援する視点に立ち,一人ひとりの教育的ニーズを把握して,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善・克服するために,適切な指導と必要な支援を行うための特別支援学校です。保護者会は,よりよい学校作りのため,協働していただけるかけがえのないパートナーであり,また心強いサポーターであると考えています。杉の子会の皆様,今後ともどうぞよろしくお願いします。

役員会 役員会2

9/18(火)役員会での杉の子会会長の            9/18(火)役員会での協議の様子です。
      あいさつです。

役員会3 役員会4

4/18(水)合同清掃活動の様子です。           4/18(水)南門から運動場への通路も
      校舎の南側を除草しています。                     除草していただきました。

<給食試食会の開催>

○9月18日(火)11:50~,杉の子会文化・家庭教育部主催で本年度の「給食試食会」が本校の会議室で開催されました。杉の子会文化・家庭教育部長さんをはじめ,各学部から保護者,栄養士,教頭の19名が参加しました。
○昨年度までは,給食の配膳前に,栄養士より調理室の設備や給食の概要等について,10分間程紹介をしていましたが,試食後の参観の際に,給食を食べ終えていたこともあったことから,今年度は,,資料配付のみとさせていただきました。
○文化・家庭教育部長さんの挨拶後,早速給食の運搬に取りかかりました。エプロン・三角巾を付け,給食室に移動です。久しぶり?の,給食の運搬・配膳に,保護者の方もついつい笑顔になっていました。この日のメニューは,ごはん・厚揚げのそぼろ煮・小松菜とれんこんのごまあえ・お米のムース・牛乳でした。
○無事?に,配膳も終わり,部長さんの「いただきます」号令で,試食が開始です。「美味しい!」「ショウガがよく効いている!」「他校の給食よりも美味しい!」等の感想が聞こえてきました。その後,保護者の方は給食参観に向かわれました。
○事後アンケートも概ね好評で,「おいしかったです。ご飯作り,がんばろうと思いました」「とてもいい味でした」「試食できてよかったです。おいしい給食を毎日ありがとうございます。」等の嬉しい感想が記入されていました。栄養士の西尾先生,部員の方をはじめ,参加された保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

給食試食会1   給食試食会2

①1階の配膳室から2階の会議室まで     ②19名分の給食を配膳します。

 食缶等を運搬しました。           ごはんやおかずは足りるかな?

給食試食会3   給食試食会4

③過不足無く,配膳が無事終了しました!   ④文化・家庭教育部長さんの号令で

  美味しそうでしょ。            「いただきまーす!」

<杉の子阿波踊り会の実施>

○8月12日(日)徳島市阿波踊りの初日,恒例の「杉の子阿波踊り会」を実施しました。今年は,昨年に引き続いて,「にわか連」に参加することにしました。参加者は,児童生徒・保護者が10組・26名,教職員・旧職員が12名の合計38名でした。
○鷲の門前に全員集合し,記念撮影をしてから「にわか連」集合場所である「徳島市役所前市民広場」まで歩いて移動しました。市民広場で阿波踊りの練習後に,両国本町演舞場まで移動します。徐々に気分が盛り上がってきました。
○さあ,いよいよ演舞場!目の前には桟敷が開けています。演舞場を照らすスポットライトや街頭をつなぐ提灯に,気分は最高潮となります。有名連の鳴り物に合わせて,県内外のにわか連参加者の方々と,長~い演舞場を最後まで踊りました。
○最後に,杉の子会会長の挨拶で,今年の「杉の子阿波踊り会」は中締めとなりましたが,きっとその後も,家族で阿波踊りの夜を楽しまれたと思います。また,来年も実施しましょう!

阿波踊り1   阿波踊り2

①いよいよ,踊りスタート!             ②「ヤットサー,ヤットヤット!」

 夜空に提灯が映えています。              掛け声をしながら踊っています。   

阿波踊り3   阿波踊り4

③「見る」よりも「踊る」がいいですね!       ④参加者全員笑顔です。

   でも,演舞場が長~い!              どこかで校長先生も踊っています!

<保護者赤十字救急法の実施>

○7月20日(金)の午前中,杉の子会体育部主催で「保護者赤十字救急法講習会」が行われました。杉の子会体育部長さんをはじめ,各学部から保護者,校長,教頭の20名が参加しました。
○赤十字救急法指導員の岡田様から,赤十字活動の説明後,一次救命措置である心肺蘇生とAEDについて,たいへんわかりやすい説明と実技指導がありました。3班に分かれた演習には一人ひとり熱心に参加され,演習後の質疑でも,「出血がある場合はどうすればよいのか」「子ども用のAEDがない場合は」等,実際的な状況での質問が積極的になされました。
○講習会後のアンケートでも,「とても勉強になりました」「とても分かりやすかったです」「来年も参加したいです」等,大好評でした。参加された保護者の皆様,杉の子会体育部の皆様,お疲れ様でした。
○学校で,家庭で,地域社会で,いつ何があるか分からない今日,とっさの救命手当が落ち着いてできるように,また,救急車が到着するまでの間,救命の連鎖が途切れないように努めていきます。講師を派遣いただきました「日本赤十字社徳島県支部」の皆様,講師の岡田様,ありがとうございました。

 赤十字救急法1   赤十字救急法2

①心臓マッサージの示範を真剣に見ています。   ②見学の輪が次第に小さくなってきました。

 

赤十字救急法3   赤十字救急法4

③いよいよ演習です。3班に分かれて行いました。  ④保護者の方も,講師の岡田様も熱が入っていきました!