小学校教育専修社会科教育コース
社会の過去・現在・未来,その動きや環境・仕組みについて学ぶ
社会科は,人間と社会について学ぶ教科です。社会科は,戦後に生まれた新しい教科です。人間は社会の中で他の人々と様々な欲求や利害を調整しながら生きています。その社会の過去や同時代の環境,仕組みや政治,経済活動について学ぶことができます。
社会科は暗記の教科ではありません。社会や人間のことをよく考え,どのような在り方が望ましいのか,みんなで協力して社会をつくっていくことのできる技能や態度を身につけるために,探究するのです。人間や社会のことを探究することは,とても楽しいことなのです。
そんな楽しみを与えてくれる教科の学習が社会科なのです。
教員紹介(令和7年4月1日現在)
氏名 | 職名 | 専門分野 | |
---|---|---|---|
青葉 暢子
|
教授
|
経済学
|
|
伊藤 直之
|
教授
|
社会科教育学,地理教育
|
|
原田 昌博
|
教授
|
西洋史(ドイツ現代史)
|
|
町田 哲
|
教授
|
日本史(日本近世史,地域史)
|
|
立岡 裕士
|
特命教授
|
地理学
|
|
井上 奈穂
|
准教授
|
社会科教育学
|
|
畠山 輝雄
|
准教授
|
人文地理学
|
|
眞野 豊
|
准教授
|
社会学
|
|
井上 幸希
|
講師
|
憲法学
|