理科教育コース
コース概要
目指すのは研究し続ける理科教師
流行や小手先のテクニックに走らず,自然科学の普遍的本質に迫る理科教育を追求します
理科教育コースでは,物理学・化学・生物学・地学および理科教育を専門とする各教員が,それぞれの専門領域の特長を生かして,生涯にわたって研究し続けることができる理科教師の育成を目指しています。
理科教師には,小学校,中学校,高等学校等の校種を問わず,新しい科学的知見に基づく自然科学に関する幅広い知識と深い理解が求められます。流行や小手先のテクニックだけでなく,自然科学の普遍的本質に迫る理科教育を追求していく姿勢が大切です。大学院生においては,自然科学の専門性を高めながら,理科教育の改善・発展に資する教材・教具,学習方法等を開発し,将来効果的な理科授業を実践するための資質・能力を養うことが求められます。
有意義な大学院生活を送るために
有意義な大学院生活を送るには,必要な知識や技能を習得し,科学的思考力・判断力・表現力等を磨く研究活動が欠かせません。教職経験のある人なら,教材研究や授業研究における研究の重要性を実感したことがあるでしょう。研究のプロセスは,授業研究でも自然科学や理科教育に関する専門的研究でも基本的には同じです。解明・解決すべき課題を見出し,仮説を設定し,仮説を検証する方法を計画・実施して基礎的データを集めて分析し,その結果に対する解釈を与えた上で,発見した事実を発表したり解決の方法を提案したりすることになります。大学院での研究生活の質は,将来教師としての教育活動の質を左右すると考えてよいでしょう。
専門職学位課程では,修了に必要な単位数や実習の時間が多く,落ち着いて研究する時間を確保し難いという課題があります。時間管理を工夫して授業や実習と研究とを上手に両立し,本学大学院で充実した研究生活を過ごされることを期待しています。
担当教員紹介(令和7年4月1日現在)
氏名 | 職名 | 専門分野 | |
---|---|---|---|
武田 清
|
教授
|
準安定液体の物理化学
|
|
早藤 幸隆
|
教授
|
科学教育,理科教育
|
|
本田 亮
|
特命教授
|
物理学
|
|
胸組 虎胤
|
特命教授
|
有機化学,ペプチド化学,立体化学,化学教育,STEAM教育
|
|
粟田 高明
|
准教授
|
放射線物理,エネルギー・放射線教育
|
|
田川 一希
|
准教授
|
植物生態学, 生物教育
|
|
寺島 幸生
|
准教授
|
化学物理,理科教育
|
|
福地 里菜
|
准教授
|
海洋地質学,付加体地質学
|