免許法認定公開講座
令和5年度 鳴門教育大学幼稚園教諭免許法認定講習(幼稚園教諭一種免許状)
鳴門教育大学では,幼稚園教諭二種免許状をお持ちの先生を対象として,一種免許状を取得するための講習を開講します。
幼児教育の力量の向上,キャリアアップをめざして,ぜひこの機会に受講を検討してください。
講習日当日のスケジュールや開設講習等の詳細については,こちらをご確認願います。
R5 鳴門教育大学幼稚園教諭免許法認定講習 ご案内.pdf(20MB)
【追加募集のお知らせ】
下記5科目について,定員に余裕がありますので,追加募集を行います。
定員に達し次第締め切りますので,お早めにお申し込みください。
科目名 | 担当講師 | 定員 | 講習日程 |
幼児と環境 |
塩路晶子 |
30 |
12月16日(土) |
12月17日(日) | |||
保育内容(言葉) | 田村隆宏 | 30 | 9月23日(土) |
9月24日(日) | |||
幼児教育課程論 | 湯地宏樹 |
30 |
11月4日(土) |
11月5日(日) | |||
教育相談論 | 木村直子 | 30 | 12月2日(土) |
小倉正義 | 12月3日(日) | ||
幼児理解と保育実践の心理学 | 田村隆宏 | 30 | 10月7日(土) |
10月8日(日) |
【注意事項】
教員免許状を取得するための必要な科目は都道府県教育委員会によって異なる場合があり,本講習の 単位を全て修得しても幼稚園教諭二種免許状を一種免許状に上進できない可能性があります。
幼稚園教諭一種免許状取得に必要な科目及び単位数は,所属する都道府県教育委員会へ必ず事前に確認 してください。
受講資格
幼稚園教諭二種免許状をお持ちの方で,幼稚園教員として在職年数12年以上の方。(なお,認定こども園の保育教諭としての在職年数も認められることがあります。詳しくは各都道府県教育委員会にお問い合わせください。)
在職年数が12年に満たない場合でも単位修得しておくことで,在職12年以上になった時に一種免許状に上進することが可能です。
受講料
1単位(1科目)5,000円。ただし,教材費その他の費用を負担いただくことがあります。
申込方法等
(1) 申込先
鳴門教育大学 教務部 学術情報推進課 教育連携企画係
〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
(2) 提出期限(追加募集)
令和5年8月31日(木)必着
※定員に達し次第,締切ります。
(3) 提出書類
①令和5年度鳴門教育大学幼稚園教諭免許法認定講習 受講申込書 ・・・・・・1部
②返信用封筒(受講許可通知用)及び(単位修得証明書送付用)・・・・・・2部
長3形封筒に宛名(住所・氏名)を明記し,94円切手を貼付したものを2部提出してください。
※受講申込書(追加募集)はこちらからダウンロードしてください。
R5tsuika_moushikomisyo_youchien.pdf(88KB)
受講方法及び受講環境の確認
●受講方法●
令和5年度に実施する講習の実施方法は以下の2通りです。
※講習毎に実施方法が異なりますので,R5_鳴門教育大学幼稚園教諭免許法認定講習 ご案内『令和5年度開設講習 一覧』(P.3)をご確認ください。
①オンライン講習:指定の日程で,学習支援システム(Moodle)やWeb会議システム(Zoom),動画視聴サイト(Vimeo)などを利用して実施する講習です。
②対面講習:指定の日程で,会場(鳴門教育大学 又は 鳴門教育大学附属幼稚園)にお越しいただき,対面により実施する講習です。
●オンライン講習にかかる受講環境の確認●
受講を希望される講習のうち,オンライン講習を受講される方は,以下の内容をご確認ください。
講習内容に応じて,学習支援システム(Moodle)やWeb会議システム(Zoom),動画視聴サイト(Vimeo)などを使用して講習を行います。
つきましては,本講習で使用するシステム等が,ご自身の受講環境にて正常に視聴等ができるかについて,以下のURLよりご確認ください。
なお,Web会議システム(Zoom)及び 学習支援システム(Moodle)につきましては,受講許可となった方を対象に,受講環境確認を別途行います。
● 動画視聴サイトVimeo(以下のURLを選択いただくと,Vimeoの視聴サイトが開きます。)
https://vimeo.com/559812171/2e5ae74423
各種様式
R5 欠席(早退・遅刻)届 幼稚園教諭免許法認定講習.pdf(44KB)
令和5年度鳴門教育大学・四国大学「小学校英語の専門人材育成プログラム」
ー小学校外国語のための免許法認定通信教育ー 中学校教諭二種免許状(英語)
※免許法認定通信教育認定申請中
鳴門教育大学では,公立小学校教諭等を対象にして,中学校教諭二種免許状(英語)を取得するための講習を開講します。
本講習は,文部科学省の「教員養成機関等との連携による専門人材育成・確保事業(小学校外国語のための免許法認定講習等実施事業)」の委託を受け,本学と四国大学が連携して実施するものです。
詳しくは,鳴門教育大学・四国大学「小学校英語の専門人材育成プログラム」募集要項をご確認願います。
令和5年度 鳴門教育大学・四国大学「小学校英語の専門人材育成プログラム」募集要項.pdf(3MB)
受講資格
小学校教諭普通免許状を有する者
受講料
無料(講義で使用する教科書,参考書などの教材費及び受講のためのデータ通信料は受講者の負担)
申込方法等
(1)申込先及び問合せ先(お申込みは四国大学まで)
◆四国大学 教育支援課(科目等履修生担当)
〒771-1192徳島市応神町古川字戎子野123-1
TEL 088-665-9922 FAX 088-665-9932
E-mail kyoumu@shikoku-u.ac.jp
※受付時間 9:30~16:30(土曜・日曜・祝日を除く)
◆鳴門教育大学教務部学術情報推進課 教育連携企画係(問合せのみ対応)
〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
TEL 088-687-6128
E-mail koushin@naruto-u.ac.jp
※受付時間 9:00~11:30,13:00~16:30(土曜・日曜・祝日を除く)
(2)申込期間 令和5年7月28日(金)~ 令和5年8月16日(水)消印有効
(3)提出書類(四国大学へ提出してください。)
①受講申込書(写真貼付)
② 顔写真2枚(縦4cm ×横3cm)
*写真2枚の内,1枚は受講申込書に貼付してください。もう 1 枚は受講票に使用します。
③小学校教諭免許状の写し
④返信用封筒2部(受講許可通知用,単位修得証明書送付用)
長3形封筒に住所・宛名を明記し,94円切手を貼付したものを提出してください。
*上記申込書類の他に,追加書類を求めることがあります。
*提出された書類の個人情報については,目的以外には使用しません。
※受講申込書はこちらからダウンロードしてください。
受講申込書 令和5年度鳴門教育大学・四国大学「小学校英語の専門人材育成プログラム.pdf(107KB)
【注意事項】
1 本プログラムは2年間で中学校教諭二種免許状(英語)を取得することが可能ですが,
開講科目が毎年異なるため,年度毎の申し込みが必要となります。
2 小学校教諭免許状を申込時に添付いただきますが,改姓されている場合は改姓を証明するものを添付してください。
例)教員免許更新講習の証明書、戸籍抄本などの写し
3 申込先の四国大学及び本学は,8月11日から8月15日の期間は夏季休業期間となっております。
受講について
(1) 全ての講義は,Web会議システム(Zoom)や学修支援システム(manaba course)を使用してオンラインで行います。各システムの使用方法については事前に説明します。
(2) パソコン・タブレット等の端末,ネットワーク・通信環境を確認し,受講に備えてください。