中学校教育専修理科教育コース
授業を通じてバランスのよい知識を身につけ,研究を通じて新しい知識を吸収・活用する能力を養う
今日の急速な科学・技術の発展により,学校現場では,日々更新される最新の科学的知識を生かした理科授業が求められるようになっています。中学校教育専修・理科教育コースでは,そのようなニーズにも応えられるよう,物理・化学・生物・地学の各分野について,高等学校までに学習しなかった内容を補いつつ,ハイレベルな自然科学にいたる講義,実験・実習を行っています。
本コースでは,卒業研究を通じて科学的研究の最前線に立つことにより,新しい科学的知識を吸収・活用していく能力を養成します。加えて,大学入学までに学ぶことのなかった分野も,現場で必要となる知識をバランスよく身につけることができるカリキュラムを組んでいます。
教員紹介(令和7年4月1日現在)
氏名 | 職名 | 専門分野 | |
---|---|---|---|
武田 清
|
教授
|
準安定液体の物理化学
|
|
早藤 幸隆
|
教授
|
科学教育,理科教育
|
|
本田 亮
|
特命教授
|
物理学
|
|
胸組 虎胤
|
特命教授
|
有機化学,ペプチド化学,立体化学,化学教育,STEAM教育
|
|
粟田 高明
|
准教授
|
放射線物理,エネルギー・放射線教育
|
|
田川 一希
|
准教授
|
植物生態学, 生物教育
|
|
寺島 幸生
|
准教授
|
化学物理,理科教育
|
|
福地 里菜 | 准教授 | 海洋地質学,付加体地質学 | 詳細データ |