『ジュニアドクター発掘・養成講座』実施事業
実施事業の取り組み
速報!!ジュニアドクター育成塾「サイエンスカンファレンス2018」についてのご報告
2018年11月10日(土)・11日(日)に東京都江東区のテレコムセンターにて、ジュニアドクター育成塾サイエンスカンファレンス2018が開催されました。
全国から10機関、28組の受講生が参加し、初日には参加受講生によるポスター発表及び審査員27名による審査が行われました。
https://www.jst.go.jp/cpse/fsp/event/index.html
鳴門教育大学 ジュニアドクター発掘・養成講座からは、第1期受講生3組9名の受講生が参加し、これまでの研究成果を積極的に発表しました。
発表タイトル・発表者と受賞は以下の通りです。
【分野賞(数物・化学系)】(上位2件の受賞)
- 自然数2^nの下2桁の数の規則性とその証明(四方 美妃・松野 敦宏・吉岡 瞭吾)
【特別賞部門(チャレンジ賞)】
- グアヤコール骨格を有するショウガの含有成分における抗酸化活性に関する基礎的研究(須賀 一翔・猪本 大翔・中原 光翼・中西 勇義)
- ALDH2遺伝子の多型分析(木津 小遥・福見 和香・真柴 こゆき)
鳴門教育大学 ジュニアドクター発掘・養成講座の第二段階教育プログラムにおける研究応用コースは、今後も継続して行われます。受講生の今後の研究の発展を期待しています!
徳島県教育委員会主催の「日本数学オリンピック講習会」に第一期・第二期受講生7名が参加
2018年9月15日(土)・29日(土)午前10時~午後3時20分に徳島大学 常三島キャンパスで開催された「日本数学オリンピック講習会」に第一期・第二期受講生7名が参加しました。
徳島大学 理工学部 教授 片山真一先生から「初等整数論」における内容、徳島大学 准教授 鍋島克輔先生から「初等幾何学」おける内容及び日本数学オリンピック・日本ジュニア数学オリンピックの過去問題の解説について勉強しました。
速報!!「日本生物学オリンピック2018」本選にチャレンジした受講生1名が敢闘賞を受賞
「日本生物学オリンピック2018」本選にチャレンジした受講生1名が敢闘賞を受賞しました(「日本生物学オリンピック2018」予選については、優秀賞を受賞しました)。
速報!!「科学の甲子園ジュニア 徳島県大会」にチャレンジした受講生1名が全国大会に進出!
「科学の甲子園ジュニア 徳島県大会(3名1チーム)」にチャレンジした受講生1名が準優勝を果たし、全国大会への進出が決定しました。
「科学の甲子園ジュニア」の全国大会は、以下の日程で実施されます。
- 日時:
- 2018年12月7日(金)~12月9日(日)
- 会場:
- つくば国際会議場
速報!!「日本生物学オリンピック2018」予選にチャレンジした受講生1名が本選に進出
「日本生物学オリンピック2018」予選にチャレンジした受講生1名が本選への進出が決定しました。
「日本生物学オリンピック2018」予選の受験者は、全国で4,189名でした。本選は、予選で選ばれた上位約80名が参加資格となります。本選は、以下の日程で東京大学で実施されます。
日本生物学オリンピック 2018 本選(東京大会)<実験試験>
- 日時:
- 2018年8月16日(木)~8月19日(日)(3泊4日)
- 会場:
- 国立大学法人 東京大学 駒場キャンパス