革新的学校支援(不登校など)

革新的な不登校支援

心理・教育科学領域では、急増する不登校に対して、独自の支援を行っています。
個別のカウンセリングはもとより、以下のように、日本で唯一の支援を行っています。

・適応指導教室などの不登校生徒集団に対して、生徒の学校復帰を目指し、支援プログラムを実施しています。
・不登校生徒たちが、楽しみながら、自信を取り戻していくプログラムです。

この革新的な不登校支援を、いっしょに学びませんか。

              〈不登校生徒集団に支援プログラムを実施している光景〉

 

「良い自尊感情」と「悪い自尊感情」

自尊感情(自己肯定感)は、大切な心の特徴とされています。
しかし、これには「良い自尊感情」と「悪い自尊感情」があるのをご存知ですか。

この自尊感情の違いを明らかにし、「良い自尊感情」を学校で育成する、新しい教育を始めています。

知らず知らず、「悪い自尊感情」を伸ばしてしまう過ちは避けなければなりません。


「全国に広まる学校予防教育」

心理・教育科学教育では、子どもたちの心身の健康と適応を守る「学校予防教育」を開発し、全国で実施しています。
子どもたちが実施を待ち焦がれ、効果抜群の教育です。
また、この教育の楽しさは、子どもたちにとって学校生活を楽しめる居場所をつくっています。

 

「子どもへのストレス対応、リラクゼーション」

どもも大人も、日々大きなストレスを受けています。放置しておくと心身の病気になります。
このストレスを軽減する、受けないようにする教育を学校で行っています。
なかでも、「感情の理解と対処の教育」は、ストレスに対応する力を感情の側面から育成し、効果を発揮します。