国立大学法人 鳴門教育大学 高橋 眞琴 研究室 / 田中 淳一 研究室 / 大学院学校教育研究科 心理臨床コース障害科学領域2024

国立大学法人 鳴門教育大学 高橋 眞琴 研究室 / 田中 淳一 研究室 / 大学院学校教育研究科 心理臨床コース障害科学領域2024

業績内容

論文

  • Akihiko Ushigome, Katsumasa Momoi, Makoto Takahashi, Junichi Tanaka (2020) Involvement of glutamatergic mechanisms in the median preoptic nucleus in the dipsogenic response induced by angiotensinergic activation of the subfornical organ in rats, Experimental Brain Research 238; 73-80.
  • Makoto Takahashi, Junichi Tanaka (2017) GABAergic modulation of noradrenaline release caused by blood pressure changes in the rat median preoptic area, NeuroReport 28(9);485-491.
  • Makoto Takahashi, Yasushi Hayashi, Junichi Tanaka (2017) Glutamatergic modulation of noradrenaline release in the rat median preoptic area,Brain Research Bulletin, 130; 36-41.
  • Makoto Takahashi, Junichi Tanaka (2017) Noradrenaline receptor mechanisms modulate the angiotensin II‐induced water intake in the subfornical organ in rats, Experimental Brain Research, 235(3);833-839.
  • Makoto Takahashi, Masahiko Nomura, Junichi Tanaka (2016) GABAergic modulation of serotonin release in the rat subfornical organ area, Neuroscience Letters 630;114-119.
  • Makoto Takahashi, Junichi Tanaka (2016) Serotonin release in the subfornical organ area induced by sodium and water intake in the rat, Physiology & Behavior 164(A);123-128.
  • Junichi Tanaka, Hiroko Miyakubo (2006) Glutamate receptor modulation of noradrenaline release in the rat median preoptic area, Frontiers in Neuroendocrinology, 27(1);15.
  • Akihiko Ushigome, Masahiko Nomura, Junichi Tanaka (2004) Modulation of noradrenaline release in the median preoptic area by GABAergic inputs from the organum vasculosum of the lamina terminalis in the rat, Neurochemistry International, 44(3);139-144.
  • Masahiko Nomura, Yoshinori Izaki, Masatoshi Takita, Junichi Tanaka, Koji Hori (2004) Extracellular level of basolateral amygdalar dopamine responding to reversal of appetitiveconditioned discrimination in young and old rats, Brain Research, 1018(2);241-246.
  • Kazuhiro Sakamaki, Masahiko Nomura, Koichi Yamato, Junichi Tanaka (2004) GABA‐mediated attenuation of noradrenaline release in the rat median preoptic area caused by intravenous injection of metaraminol, Autonomic Neuroscience, 111(1);7-14.
  • Junichi Tanaka, Yasushi Hayashi, Koichi Yamato, Hiroko Miyakubo, Masahiko Nomura (2004) Involvement of serotonergic systems in the lateral parabrachial nucleus in sodium and water intake:a microdialysis study in the rat, Neuroscience Letters, 357(1);41-44.
  • Junichi Tanaka (2003) Activation of cholinergic pathways from the septum to the subfornical organ area under hypovolemic condition in rats,Brain Research Bulletin, 61(5);497-504.
  • Junichi Tanaka, Katsuhide Kariya, Masahiko Nomura (2003) Angiotensin II reduces serotonin release in the rat subfornical organ area, Peptides, 24(6);881-887.
  • Junichi Tanaka, Katsuhide Kariya, Masahiko Nomura (2003) Drinking attenuates the noradrenaline release in the lateral hypothalamic area induced by angiotensin II activation of the subfornical organ in rats,Behavioural Brain Research, 140(1–2);49-55.
  • Junichi Tanaka, Shigeko Fujisawa, Masahiko Nomura (2003) GABAergic modulation of the ANG II‐induced drinking response in the rat medial preoptic nucleus, Pharmacology Biochemistry and Behavior, 76(1);43-51.
  • 山﨑真義・高橋眞琴(2023)共に学び合う障害のある子どもの地域でのワンストップ型発達支援を目指して -滋賀県K会の取り組みを手がかりに- 教育支援協働学研究5,4-13.
  • 西林佳人・田中淳一・高橋眞琴・津田英二(2022)児童養護施設入所前における不登校経験: 施設退所者のナラティブからの考察、神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要15(2),211-218.
  • 西林佳人・田中淳一・高橋眞琴(2021)児童養護施設における不登校児支援-公的事業における期待と実践における課題-鳴門教育大学学校教育研究紀要 35,19-27.
  • 高橋眞琴・小谷慎一・佐藤和彦・川人健司・田中淳一 (2018) 脳科学の知見を活用した自閉症支援に係る教員研修のあり方に関する研究日本教育大学協会研究年報36,317-328.
  • 石黒慶太・高橋眞琴 (2017) 知的障がいのある人のセクシャルライツとボランティア学習-現状とその意義-
    日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要Vol.29,110-123.
  • 高橋眞琴・田中淳一 (2017) 障害者差別解消法と学校教育-米国カリフォルニア州での特別教育を経験して-鳴門教育大学学校教育研究紀要 31,33-39.
  • 高橋眞琴・佐藤貴宣・植村要 (2016) 視覚障害児のインクルーシブ教育における支援の組織化-視覚障害教育の教材供給における論点整理のために-教育実践学論集17,93-105.
  • 高橋眞琴・横山由紀・田中淳一 (2016) 発達障がいのある子どもたちへの地域連携を基盤とした発達支援-音楽療法による発達支援の実践を通して-鳴門教育大学学校教育研究紀要31,49-56.
  • 佐藤貴宣・高橋眞琴 (2015) 特別支援学校におけるリハビリテーション専門職の配置と教師役割-二重の専門性による教職把握に向けて関西教育学会研究紀要15,65-80.
  • 高橋眞琴 (2011) 重度・重複障害のある子どもに対するピア・モデルに基づく学習の効果:運動感覚とコミュニケーションに焦点を当てて特殊教育学研究49(4),395-404.
  • 高橋眞琴 (2010) 発達障害のある子どもたちへのインフォーマルな「居場所づくり」の取り組みについて:ボランティアと子どもたちとの関わりを通してLD研究19(2),157-166.
  • 高橋眞琴 (2010) コーホート別に分析した福祉教育の成人学習者像―障がいのある人との「関わり」の経験と障がい観の形成を中心として-日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要15,5-14.
  • 高橋眞琴・津田英二・久井英輔 (2009) 特別な教育的ニーズに関わる支援者の態度形成:英国マンチェスター地区実態調査からの考察神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要2(2),83-92. 他 多数

発表等

高橋眞琴・中西裕子・牛込彰彦・田中淳一(2023)保護者が考える自閉症のある子どもの感覚面の特性 自閉症のある子どもの感覚面の特性とセンソリールームの設置希望,日本特殊教育学会第61回大会(横浜国立大学)

中西裕子・田中淳一・高橋眞琴(2023)聴覚障害理解に対する教職員の認識日本特殊教育学会第61回大会(横浜国立大学)

山崎真義・田中淳一・高橋眞琴(2023)自閉スペクトラム症のある子どもの感覚面のアセスメントと動作法の活用日本LD学会第32回大会(広島国際会議場)

高橋眞琴・亀井有美・山﨑真義・尾関美和・牛込彰彦(2023)発達障害のある子どもたちのリラクセーションを促す活動の取り組みと今後の展望(2)日本LD学会第32回大会(広島文化交流会館・自主シンポジウム)

高橋眞琴・守谷安津蓉・高橋真優(2023)コロナ禍での多感覚器材を用いた際の児童の見立て遊び:携帯用多感覚器材を用いた際の小学校低学年きょうだいの遊びより日本発達心理学会第34回大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス)

中西裕子・高橋眞琴(2022)聴覚障害教員と聴教員の協働に向けた障害理解教育,日本特殊教育学会第60回大会(つくば国際会議場)

高橋眞琴・横山由紀(2021)多重感覚環境を介した子育て支援:保護者と発達障害のある子どもとのかかわりの促進日本LD学会 第4回研究集会(富山)(オンライン配信)

高橋眞琴(2020)英国の通常学級における感覚を生かした学習支援日本LD学会第29回大会(オンライン配信)

高橋眞琴・髙橋真一郎・田中淳一(2020)多重感覚環境下での強度行動障害のある人との社会的相互作用日本発達心理学会第31回大会(誌上発表)

高橋眞琴・田中淳一・牛込彰彦(2020)英国の通常学級における自立活動BOXの取り組み日本LD学会第3回研究集会(兵庫)

高橋眞琴(2019)英国のナーサリースクール(通常学級)における感覚面を活用した教材について日本LD学会第28回大会(東京)

高橋眞琴(2019)英国の通常学校における重度・重複障害のある生徒を対象とする劇文学学習支援:多感覚を用いた学習支援を手がかりに日本特殊教育学会第57回大会(2019 広島大会)

高橋眞琴・髙橋真一郎(2019)教員採用試験実施要項にみる障害者応募要件と試験実施上の配慮の検討c障害学会第16回京都大会 他

著書

高橋眞琴(2016)複数の障害種に対応する-インクルーシブ教育時代の教員の専門性ジアース教育新社(全248頁)

高橋眞琴(2016)重度・重複障がいのある子どもたちとの人間関係の形成ジアース教育新社(全240頁)

高橋眞琴(2016)知的障がい教育と社会モデル-文化に根ざした教育を考える-ジアース教育新社(全204頁) 他