高度学校教育実践専攻 数学科教育コース 家永 知生さん 広島大学 総合科学部出身 2022(令和4)年度入学
数学科教育コースの魅力は,数学に関する専門的な知識を学ぶことができるとともに,子供たちが数学を理解するための授業づくりや教材研究の仕方を学ぶことができます。特に数学においては定義・定理・証明が重要であり、問題を解くことができれば良い訳ではありません。この定理がなぜ成り立つのだろうか、ということを子供たちが考え、理解できるようになるための授業の仕方を学ぶことができます。数学の教員になるにあたり、必要な能力を伸ばす環境が整っていると思います。
2025(令和7)年2月収録
高度学校教育実践専攻 数学科教育コース 井上さん 徳島大学 理工学部出身 2022(令和4)年度入学
数学科教育コースでは数学教育に関する先生と数学に関する先生方が授業をしてくださいます。数学科教育コースの講義は教育学の先生と数学の先生がペアで行ってくださるため、模擬授業などの際には教育学の先生が生徒にとってどうかなどについて、数学の先生が高等数学の観点から適切な言い回しになっているかなどをアドバイスしてくださいます。また、現職の先生も院生として在学されているため、現在の生徒に対してどのように伝えればよいかやどのようなことに問題を感じたことがあるかなど、現場の声を聞きながら研究活動に取り組むことができます。
2023(令和5)年9月収録
高度学校教育実践専攻 数学科教育コース 住瀬 悦子さん 徳島県 高等学校教諭 2022(令和4)年度入学
最大の魅力は、教育学と数学の専門家のティームティーチングのもとで、数学教育の専門性を深められることにあると思います。前期の授業では、教職実践高度化系に所属する院生とともに教育全般における理論と実践について学ぶ授業と、数学科教育コースの学卒の院生とともに数学の授業実践について学ぶ授業があります。私はせっかく教職大学院で学ぶ機会をいただいたので、授業の専門家といえるような学習指導力と、学校のミドルリーダーとして活躍できるマネジメント力を両方身につけたいと考えて授業を選択しました。個人のニーズに合わせて、数学の専門性をもっと深めるように授業を選択することもできます。ニーズに合わせて学べるところが数学科コースの魅力だと思います。
2022(令和4)年8月収録
高度学校教育実践専攻 教科実践高度化系 自然・生活系教科実践高度化コース 数学科教育実践分野 宮本 智弘さん 岡山理科大学 教育学部出身 2020(令和2)年度入学
私は、自然・生活系教科実践高度化系コースの数学科教育実践分野に所属しています。最大の魅力は、数学と算数・数学教育学の専門家のティーム・ティーチングのもとで、数学と教育の専門性を高められることです。先生方は、院生と共に議論をする中で、アドバイスをし、新たな視点やアイディアを引き出してくださいます。先生方と議論しながら授業を構想することで、算数・数学教育の専門性を確実に伸ばすことができると感じています。また、ゼミでの学びは、文献を読んだり、お互いの研究テーマの共通の要素を見つけ出したりして「この授業でいうと、こういうことかな?」と実際に授業に落とし込み、議論を通して考えを深めています。協働の風土の中で学べる時間はとても充実し、自身が学び方を学ぶために大切な時間だと感じています。
2020(令和2)年9月収録