家庭科教育コース - 国立大学法人鳴門教育大学

コース専任教員

いけぞえ じゅんこ

池添 純子(住居学、住生活学)

人口減少や過疎高齢化、自然災害の激甚化といった社会の変化を受けて、近年の住環境は大きく変化しています。 主な研究方法は、地域が抱える様々な社会課題に対して、アンケート調査やインタビュー調査を行い、その実態を客観的に把握します。 また、得られたデータから、社会課題に対する具体的な解決策を探ります。 さらに、これからの住生活を見据え、学校教育における住教育のあり方を検討します。

現在の研究テーマ

  • 農山漁村における持続可能なまちづくり
  • 事前復興まちづくり
  • 高齢者が暮らし続けられる住環境
  • 安心安全な住環境を考える住教育
  • 主な研究業績

    著書

    論文

    最新の研究業績は、以下に掲載しています。

    担当授業科目

    学部

    教育実践基礎演習 、住居学概論(製図を含む)、住生活学、住居設計・製図、初等家庭、中等家庭科教材論 など

    大学院

    学校支援のための教科教育実践演習Ⅰ、学校支援のための教科教育実践演習Ⅱ、教職基礎力開発演習Ⅰ 、生活科学教育(家庭)の基礎演習 、 生活科学教育(家庭)の内容構成演習 、生活科学教育(家庭)の教材開発演習 、生活科学教育(家庭)の学習指導と授業デザイン、生徒指導の国際比較研究、 教育実践研究Ⅰ(家庭) など

    所属学会

    日本家政学会、日本建築学会、日本都市計画学会、日本地域福祉学会、日本都市学会

    社会的活動

    日本建築学会四国支部徳島支所 幹事
     日本都市計画学会学術委員会 委員
     国有財産四国地方審議会 委員
     関西広域連合協議会 委員
     徳島県都市計画審議会 委員
     徳島県地方港湾審議会 委員
     特定非営利活動法人環境首都とくしま創造センター 法人理事 など