事務職員

     

 

 

令和7年度鳴門教育大学事務職員 独自採用試験 募集要項

(令和8年4月採用)

 

鳴門教育大学は、多様な人材を確保するため、職員採用試験を実施いたします。

 

◇本学が求める事務職員像

  • 教員を育てるという本学のミッションを理解し、その実現に向けて最大限の努力を行う職員
  • 学生目線に立って自らの役割や業務を絶えず見直し、学生から信頼される職員
  • 他の教職員と協働し、チームの一員として自らの力を発揮できる職員
  • 業務に必要な専門性を磨くことを怠らない職員
  • さまざまな課題に積極的に取り組むことのできる、しなやかで強い精神力を持つ職員
  • 大学職員としての高い倫理観を持ち、服務規律を遵守するとともに、社会人としてのマナー及びコミュニケーション能力を備えた職員

1.応募資格

鳴門教育大学の事務職員として勤務することに強い意欲を持つ者で、昭和61年4月2日以降に生まれた者(令和7年度末現在40歳未満) 

※長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、上記年齢の者を募集します。 

(労働施策総合推進法第9条及び同法施行規則第1条の3第1項第3号イ)

※次の者には応募資格がありません。

(1)拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者

(2)懲戒解雇又はこれに相当する処分を受けたことのある者で、その処分の日から2年を経過していない者

(3)日本国内における活動に制限のない在留資格(注)を有しない者

   (注)採用予定日から業務に従事することが可能な在留資格を取得できる場合を除く。

 

2.募集職種

事務職員(正規職員) 

※雇用期間の定めなし、定年65歳

 

3.職務内容

鳴門教育大学(鳴門市及び徳島市)において次の業務に携わります。

主な業務:総務、企画、広報、人事労務、財務、研究支援、社会連携、国際、教育支援、学生支援、入試、情報推進、附属学校関連業務等

※これらの業務の中で配置換があります。

 

 

4.申込方法

申込みは、「申込フォーム登録」と「エントリーシート提出」の二段階方式です。指定フォームに必要事項を登録した後、エントリーシートを本学ホームページからダウンロードし、必要事項を記入の上、下記メールアドレスに送付してください。なお、メールの件名は「鳴門教育大学職員採用試験エントリーシート(事務)」としてください。また、提出するエントリーシートは、PDF形式とし、ファイル名は「氏名.pdf」としてください。

  申込フォーム:https://forms.office.com/r/J0AAN32kGN

    エントリーシート送付先:jinji@naruto-u.ac.jp

 エントリーシート.docx(24KB)

    

5.申込期間

令和7年9月16日(火)~令和7年10月13日(月)【23時59分まで】

※不備がある場合、受理しないことがあります。

※エントリーシートの提出をもって申込完了となります。

 

6.採用予定数

 若干名

 

7.採用日

令和8年4月1日

 

8.選考方法

第一次選考(書類選考)、第二次選考(職務基礎力試験BEST*(テストセンター方式))、最終選考(集団面接・個別面接(予定))

*職務能力試験BEST-A 60題(60分)及び適性検査BEST-P 150項目(20分)

 

9.選考の詳細

 (1)第一次選考

  ・書類選考

   ※提出いただいたエントリーシートをもとに選考を行い、不合格者には鳴門教育大学総務部総務課人事計画係からメールで通知します。

  また、合格者には、メールで第二次選考「受験用ID発行のお知らせ」が届きます。

  メール発信元:no-reply@cbt.j2-cloud.jp

  10月17日(金)を過ぎてもどちらのメールも届かない場合は、必ず鳴門教育大学総務部総務課人事計画係に連絡してください。

(電話:088-687-6036)

 

(2)第二次選考     

  ・職務基礎力試験BEST(テストセンター方式)

   受験可能期間:令和7年11月8日(土)~11月24日(月)

  ※職務基礎力試験BESTの受験には試験会場の予約が必要です。

  ※詳細についてをご確認ください。

 

(3)最終選考

  ・集団面接・個別面接(予定)

  令和7年12月5日(金)~12日(金)で大学が指定する日

  ※集合日時・場所については、別途第二次選考合格者に通知します。

 

10.給 与

国立大学法人鳴門教育職員給与規程に基づき、学歴、職務経験等により決定します。

・初任給:約222,000円~(予定)(地域手当含む。)

・賞与:6月・12月の年2回

・昇給:原則として1月1日に前年の勤務成績に応じ昇給

・その他、扶養、住居、通勤、超過勤務手当等の諸手当あり

 

11.勤務条件等

国立大学法人鳴門教育大学職員就業規則等の定めるところによります。

・就業時間:原則8時30分~17時15分(休憩時間12時00分~13時00分)

・休日:土・日・祝日、年末・年始(12月29日~1月3日) 、学長が定める日

・試用期間:あり(6か月間)

・年次有給休暇:年間20日(最大20日を限度として繰越可)

・その他、結婚、忌引等の特別休暇制度、育児休業、介護休業等あり

        

12.福利厚生

・文部科学省共済組合に加入

    ・雇用保険、労働者災害保険適用あり

・宿舎(有料)あり

 

13.その他

(1)応募資格がないこと又はエントリーシートの記載に虚偽の内容があった場合は、合格又は内定を取り消すことがあります。

(2)応募者から取得する個人情報は、鳴門教育大学の職員を採用するという目的を達成するために利用するものであり、

   鳴門教育大学以外の第三者には提供又は公表いたしません。  

 

14.お問い合わせ先

〒772-8502

徳島県鳴門市鳴門町高島字748番地 

国立大学法人鳴門教育大学 総務部総務課人事計画係

電話:088-687-6036(直通)     

E-Mail:jinji@naruto-u.ac.jp

 

第二次選考受験までのながれ・注意事項

受験申込

9月16日(火)~10月13日(月)

 

「申込フォーム登録」と「エントリーシート提出」の二段階方式

第一次選考 書類選考

10月14日(火)~

 

申込期間終了後、書類選考を行います。

「受験用ID発行のお知らせ」メール受信                10月16日(木)~10月17日(金)

 

第一次選考(書類選考)合格者には、テストセンター(日本通信紙株式会社)から試験会場予約用メール「受験用ID発行のお知らせ」が届きます。

メール発信元:no-reply@cbt.j2-cloud.jp

10月17日(金)を過ぎてもメールが届かない場合は、必ず鳴門教育大学総務部総務課人事計画係へ連絡してください。

(電話:088-687-6036)

第二次選考受験手続き

「受験用ID発行のお知らせ」メール受信後

 

メールに記載されているURLからログインし、試験会場の予約をしてください。

※試験会場の空き状況に応じて、ご希望に添えない場合があります。

「受験用ID発行のお知らせ」メール受信後、できるだけ早めにご予約ください。

予約完了後は、テストセンター(日本通信紙株式会社)から試験予約確認メール「受験確認書のお知らせ」が送信されますので、予約内容を確認してください。また、試験当日の注意事項等について必ず確認してください。

職務基礎力試験BESTの受験

令和7年11月8日(土)~11月24日(月)

 

試験当日の持ち物

①顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

②「受験確認書のお知らせ」メール

※試験開始前に、受付、注意事項の説明等がありますので、試験開始時間の15分前までに、試験会場へお越しください。

※試験予約確認メールにあるURLから「受験についてのQ&A」を必ずご確認ください。

受信設定の確認のお願い

 

あらかじめ、「no-reply@cbt.j2-cloud.jp」からメールが受け取れる設定(cbt.j2-cloud.jpのドメインを許可)にしてください。GmailやYahoo!メール等のフリーメールアドレス、iCloudをご利用の場合、迷惑メールフォルダへ自動で振分されてしまう場合が有りますので、ご注意ください。

また、法人用のメールアドレスや携帯電話のメールアドレスをご利用の場合、セキュリティ設定や迷惑メールフィルタ機能により自動的に受信拒否となってしまう可能性がありますので、事前に受信設定をご確認ください。

受験キャンセルに関するお願い

 

会場予約後に受験をキャンセルされる場合は、受験日の1営業日前の17時までに、必ずマイページ上から予約キャンセル手続きを行ってください。

 なお、キャンセル期限の2日前には上記アドレスより、受験予約のリマインドメールを送信しますので、あわせてご参照ください。

 

 

第二次選考(職務基礎力試験BEST(職務能力試験BEST-A 及び適性検査BEST-P))は、

指定期間内に都合の良い日時・場所で受験できるテストセンター方式で実施します。


 

お問い合わせ

総務部総務課人事計画係
電話:088-687-6036