『ジュニアドクター発掘・養成講座』実施事業

更新日:2024年5月21日

実施事業の取り組み

第二期受講生がRegeneron ISEF2021において,Grand Award Third Award(化学部門 優秀賞3等)を受賞しました!!

ISEF(国際学生科学技術フェア)2021の日本代表ファイナリストとして参加した第二期受講生の田中 舜 君(徳島市立高等学校 理数科1年,提携フェア受賞時:鳴門教育大学附属中学校3年)の研究(A New Method for the Selective Synthesis of Indirubins,Category:Chemistry)は、5月6日(木)22時~24時(アメリカの現地時間9時~11時)に東京において、研究発表を行いました。

5月22日(土)23時からのISEF2021のGrand Awardの発表において、化学部門 優秀賞3等を受賞致しました。

ISEFは、毎年アメリカで開催されている世界最大の学生科学コンテストで、いわば「科学のオリンピック」です。

Regeneron ISEF2021では、世界56ヶ国から選ばれた1255人の高校生(1030プロジェクト)が参加しました。

日本では、日本学生科学賞 (Japan Student Science Award;JSSA) と高校生科学技術チャレンジ(Japan Science & Engineering Challenge;JSEC)の2つのコンテストが提携しており、今年度の日本代表として、14研究27名が参加・発表した中で,Grand Awardにおいて田中君が最高順位を獲得しました。

第二期受講生が第64回日本学生科学賞 科学技術政策担当大臣賞(中学の部:個人)を受賞!
国際学生科学技術フェア(ISEF)2021の日本代表に選出!

徳島県高等教育機関連携型 ジュニアアドクター発掘・養成講座 第二期受講生の鳴門教育大学附属中学校3年生田中 舜君が研究応用コースで課題研究として実施した「インジルビンの選択的合成と光触媒活性」が第64回日本学生科学賞において、科学技術政策担当大臣賞(中学の部:個人)を受賞しました。
また、2021年5月に開催予定の国際学生科学技術フェア(ISEF)2021の日本代表(6件中で中学の部からは1件)にも選ばれました。
受賞について田中君は「コロナ禍において地道に続けた1年間の研究成果を評価して頂き、名誉ある科学技術政策担当大臣賞を受賞できたことを光栄に思っています」と喜びのコメントが聞かれました。

入賞・入選作品リスト(PDF:829KB)

第一期・第二期受講生が令和2年度徳島県科学技術大賞【こども科学者部門】を受賞

第一期受講生の四方 美妃さんと第二期受講生の田中 舜君が、第7回科学の甲子園ジュニアの全国大会における実技競技①1位(優勝)東芝賞の実績により、徳島県飯泉知事より表彰されました。

第二期受講生が2020日本化学会 中国四国支部大会において研究奨励賞を受賞

第二期受講生の竹中 和葉さんが研究課題「フラボノイド化合物の抗酸化活性評価に関する研究」の発表において、日本化学会 中国四国支部より表彰されました。

第二期受講生が科学の甲子園 徳島県大会において奨励賞を受賞

第二期受講生の仲西 想さんが科学の甲子園 徳島県大会において奨励賞を受賞しました。

PageTop