      

 
 
|
教育実践力の最終評価
(「授業実践力評価スタンダード(鳴門スタンダード)」に基づく) |
|
|
 |
コア領域特設科目「教職課題研究(仮称)」(4年次後期に実施) |
|
|
 |
模擬授業によって教育実践力の最終評価 |
|
|
学生にとっての意義 |
|
|
1. |
カリキュラムにおける多様な学びを総合し,教育実践力に結びつけることができる。 |
|
|
2. |
ともに学び合う環境で学生の人間的成長を促し,他者との関わりを築ける能力を育成できる。 |
|
|
3. |
生涯にわたって学び続ける教師として成長できる。 |
|
|
取組の意義と発展性 |
|
|
 |
教育実践力を持った教員の養成 |
|
|
 |
生涯にわたり学び続ける人間力を持った教員の養成 |
|
|
 |
「目標」―「カリキュラム・授業」―「評価」を一体的かつ具体的に捉えた教員養成カリキュラム・モデルの実現 |
|
 |
 |
|
|