教員公募 絵画担当
鳴教大総第96号
令和6年6月27日
関係大学長
殿
関係機関の長
国立大学法人鳴門教育大学長
佐 古 秀 一
( 公 印 省 略 )
教員の公募について(依頼)
拝啓 時下ますます御清祥のこととお慶び申し上げます。
さて,このたび本学では,下記の要領により教員を公募することになりました。
つきましては,貴学(機関)関係者に御周知いただきますようよろしくお願いします。
敬具
記
1 専攻名(コース等名) 高度学校教育実践専攻(教科・総合系)
美術科教育コース
2 職名及び人員 准教授又は講師 1名
3 専門分野 絵画
4 資 格
(1) 関連専門分野における博士の学位,もしくは,それに準ずる研究業績を有し,教育上の能力を有する者。(※)
※将来,連合大学院博士課程の研究指導を担当できることが望ましい。
(2) 教員養成に積極的に取り組める者。
(3) 学校現場に行き,学校教員と連携して教育研究ができる者。
(4) 大学運営,社会貢献等の業務に積極的に取り組むことができる者。
(5) 国籍は問わない。ただし,本学での職務遂行上必要な日本語運用能力を有する者。
(6) 連携教職課程及び教職大学院遠隔教育プログラムを担当できる者。
5 担当予定授業科目
大学院 美術の内容構成演習A, 美術の教材開発演習B, 教育実践研究Ⅰ(美術),教科教育フィールドワーク 等
学部 絵画Ⅰ, 絵画演習Ⅰ, 図画工作Ⅰ, 絵画材料研究, 素描,卒業研究 等
6 採用予定日 令和7年4月1日
7 任期等 5年(特定年俸制適用)
テニュア審査を経て再任された場合は無期雇用
8 公募締切日 令和6年8月20日(火) 午後5時(必着)
9 提出書類
(1) 履歴書(本学所定の様式による。写真添付のこと。)
(2) 業績目録(本学所定の様式による。)
(3) 主要な著書・論文 3点(現物,抜刷,コピー可)
提出する著書・論文には,それぞれ200字以内の要旨(日本語)を添付すること
(4) 主要な作品の写真・作品発表資料など
(5) 主要な作品発表の解説文 5点(書式自由,A4判)
(展覧会・コンクール等の中で特に重要な作品発表5点を各400字程度で解説すること)
(6) 本学着任後の教育及び研究に関する抱負(1,000字程度)
※本学所定の様式(「履歴書」「業績目録」)は本学のウェブサイト
(http://www.naruto-u.ac.jp/staff.html)からダウンロードすること。
10 書類提出先
〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
国立大学法人鳴門教育大学長 佐古 秀一 宛
※郵送する場合は「書留」とし,封筒の表に「絵画担当教員応募書類在中」と朱書きのこと。電子メールによる提出は受け付けません。
11 問い合わせ先
〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
国立大学法人鳴門教育大学
高度学校教育実践専攻(教科・総合系)美術科教育コース
内藤 隆
Tel:088-687-6487(研究室) E-Mail: takashin<@>naruto-u.ac.jp
※給与などについての問い合わせ先
鳴門教育大学総務部総務課人事計画係
Tel 088-687-6036(直通) E-mail jinji<@>naruto-u.ac.jp
【メールアドレスの<@>を@に変換願います。】
12 その他
(1) 採用された場合,可能な限り鳴門市近郊に在住することが望ましい。
(2) 提出書類は返却しません。返却を希望される場合には,その旨を記載してください。応募書類に関する秘密は厳守いたします。また,
本公募手続きにより本学が取得した個人情報は,「個人情報の保護に関する法律」に基づき,適正に管理します。
(3) 選考の過程で,面接及び模擬授業のために来学いただく場合があります。ただし,旅費は支給しません。
(4) 本学においては,国籍・性別にとらわれないという理念に基づき,公平な人事を行っています。また,教員選考に際して
複数の候補者の業績が同等であった場合には女性を積極的に採用しています。
(5) 本学では,地方公務員から引き続き大学教員に採用される場合でも退職手当の通算はできない扱いになっています。
以上