Activities


教 員

◆研究テーマ
基礎研究:感情に的を絞ったストレスへの対処方法(情動焦点型コーピングと心身の健康との関係)について
応用研究:基礎研究知見をベースとした、感情に関する予防教育プログラムの開発と実践
詳しくはこちら(教員情報データベース)

◆教員の小中学校での授業実践経験
同大学の予防教育科学センター専任教員時代を中心に、自ら県内外の小学校や中学校の教壇に立ち、
予防教育の実践や補助の経験を積みました。(小学校約30校(延べ数)、中学校3校、高校2校)

◆外部獲得資金による研究活動(現在)
2023年度~(3カ年) 科学研究費補助金(基盤研究C/研究代表者)
『潜在的・顕在的感情に着目した感情教育プログラム:早期介入法の開発と効果検証』

2021年度~(3カ年)
科学研究費補助金(基盤研究C/研究分担者)(研究代表者:同大学 山崎勝之先生)
『適応的セルフ・エスティームの絵画式潜在連合検査と非意識連動型早期介入法の開発』

◆外部獲得資金による研究活動(これまで)
女性研究者ダイバーシティ推進共同研究事業 2023年度共同研究プロジェクト(共同研究者)
『コロナ禍における大学生の社会性に関する実証研究』(研究 代表者:愛媛大学 青木理奈先生)

2019年度~(5カ年) 科学研究費補助金(基盤研究C/研究代表者)
『感情教育介入による情動焦点型コーピングの変化に及ぼすインプリシット感情の影響』

2016年度~(3カ年) 科学研究費補助金(若手研究B/研究代表者)
『情動焦点型コーピングの機能的メカニズムにかかわる潜在的・顕在的感情の役割』

他、研究分担者6件



ゼミ生

◆研究テーマ
主に、予防教育プログラムのベースとなる基礎研究や短期介入研究に取り組んでいます。

例)*大学生における達成動機が適応に及ぼす影響 ~正感情の効果に着目して~
  *中学入学時の援助要請認知とスタイルが学校適応に及ぼす影響 ~担任と養護教諭が担う役割に着目した短期縦断研究~
  *小学校低学年版「感情の理解と対処の育成」プログラムの開発と効果検証
  *大学生における隠蔽を目的とした嘘に関する実験的検証
  *大学生における心理的自立が心理適応に与える影響 ~自立と依存のバランスに着目して~
  *中学生の教師への認知ならびにいじめ発生時の教師の行動が、生徒の援助行動生起に与える影響

修士論文題目については、Memberのページをご覧ください。