教員紹介(詳しくは本学ホームページの教員情報データベースをご覧下さい。)
専門分野は指揮です。交響曲をはじめ,主に西洋の古典派以降の管弦楽作品やオペラ,合唱曲を指揮していますが,その他に演奏活動として,ドイツ・リートや日本歌曲のピアノ伴奏もしています。
専門分野は音楽科教育です。16年間公立および附属小学校教諭として勤め,特に音楽科授業研究に力を入れてきました。現在は,小・中・高等学校音楽科の先生方と協働で,音楽科授業を対象とした実践学研究に取り組んでいます。研究テーマは,芸術教育,音楽科授業,身体性,日本伝統音楽,教科横断・STEAM教育等です。
専門は管楽器(サクソフォン)です。これまでアメリカ作曲家デイヴィッド・マスランカの音楽を中心に研究してきました。また演奏者としては,これまで小学校,中学校,高等学校に勤務してきた経験をもとに,多様な発達段階を対象とした参加型の演奏会のあり方について実践研究に取り組んでいます。
専門分野は声楽(ソプラノ)です。J. S.バッハの声楽作品について,当時の女性ソプラノ歌手をキーワードに置きながら,作品や演奏法の研究を行っています。演奏においては,バロックから近現代までの幅広いレパートリーを生かし,バッハの作品のみならず,様々なドイツ歌曲の演奏にも取り組んでいます。
専門は音楽教育とピアノです。「演奏家であり、音楽教育者である」ということを心がけ、音楽を実技と理論の両面から研究しています。また、その過程で「音楽とは何か」、「音楽教育とは何か」について考えながら、人間にとっての音楽や音楽教育の本質や意味を探ることをテーマにしています。演奏者としては、ピアノソロやアンサンブル、歌や管楽器、弦楽器などの伴奏者として活動しています。