音楽科教育コースでは、声楽、器楽(ピアノ、管楽器)、音楽理論、ソルフェージュ、指揮、音楽科教育を学び,演奏や理論の研究をとおして音楽への理解の向上をめざします。
1年時後期からおもに小学校教員を目指す《小学校教育専修》と、中学校・高等学校の音楽科教員を目指す《中学校教育専修》とに分かれますが,いずれの専修でも,小学校および中学校教諭両方の教員免許を取得できます。
3年次からは専攻分野を定めて指導教員のもとでより高度な研究を行い、さらに卒業研究へと結びつけます。卒業研究は声楽、器楽(ピアノおよび管楽器)、指揮、及び音楽科教育学の各分野から選択し、論文か演奏のいずれかを主として発表します。
開設授業科目
以下の科目は音楽科コースで開設している授業科目です。3年次からは授業とは別に専攻分野を定めて指導教員のもとでより高度な研究を行います。卒業して教員免許を取得するためには、他の様々な授業や実地教育(教育実習)を受講する必要があります。その他の履修科目の詳細は本学学部案内(冊子)等をご覧下さい。
- 初等音楽科教育論
- 初等音楽Ⅰ・Ⅱ
- 中等音楽科教育論
- 中等音楽科授業論
- 中等音楽科教材論
- 中等音楽科教育特論
- ソルフェージュ
- 声楽(合唱を含む。)
- 声楽基礎Ⅰ・Ⅱ
- 歌唱法
- 器楽(合奏及び伴奏を含む。)
- ピアノ基礎Ⅰ・Ⅱ
- ピアノ
- 管弦打楽器基礎Ⅰ・Ⅱ
- 管弦打楽器
- 指揮法
- 合唱・合奏
- 音楽の理論と歴史(作曲法・編曲法及び日本伝統音楽・諸民族音楽を含む。)
- 音楽通論
- 卒業研究
入学者選抜方法
(詳しくは本学トップページから訪問者別メニュー「学部入学希望の皆さまへ」をご覧下さい。)
学校推薦型選抜Ⅱ型・前期入試いずれも大学入試センター試験の受験が必要です。小学校専修・中学校専修ともに《音楽科教育コース》として一括して入試を行ないます。なお、学校推薦型選抜Ⅰ型および後期入試は音楽科教育コースでは実施していません。
学校推薦型選抜Ⅱ型(募集人員3名)
面接、実技検査(演奏実技、楽典、旋律聴音、コールユーブンゲン)
前期入試(募集人員3名)
小論文、実技検査(演奏実技、楽典、旋律聴音、コールユーブンゲン)
卒業生からのメッセージ

鳴門教育大学音楽科コースでは,音楽の先生になるための勉強をさまざまな視点から学ぶことができます。演奏実技のほか,模擬授業や教材研究など音楽を教える側に立つには欠かせない力を育むことができます。声楽・器楽・ピアノ・指揮から自分の得意分野の技術や知識を伸ばすことはもちろん,どの分野の先生も親身になって指導してくださるので,他の分野の力も着実に育むことができます。こういった一人一人に厚く指導が施されるのは少人数ならではの利点だと思います。優しい先生方だけではなく,励まし支え合える同級生や,的確なアドバイスをくださる先輩方,慕ってくれる後輩たちがいるとても楽しい学科です。学科ならではのイベントもあり,そこではどの世代とも楽しく演奏できるものもあります。音楽が好きな人たちに囲まれて,音楽を教えるための充実した教育が受けられることはとてもいい経験になります。ぜひ,鳴門教育大学音楽科コースで充実した4年間を過ごしてください。

鳴門教育大学音楽科教育コースでは,音楽の専門性はもちろん,教科書教材の研究,そして音楽の教員として子どもたちに見せるべき姿を4年間かけて学ぶことが出来ます。教育実習や学内演奏会など,貴重な経験もたくさんありますが,中でも私が感謝しているのは,教員採用試験における対策です。筆記試験だけでなく,実技試験の対策を個別で指導していただき,より精度を上げて試験に挑むことができました。何よりもこの大学で「先生になりたい」という思いをより強くさせていただきました。今,中学校の音楽科教員として,子どもたちと毎日を過ごす中で,ここでの思い出や経験は,本当に貴重なものになっています。皆さんの大学生活が,夢へと繋がる4年間になることを願っています。

音楽科コースでは,器楽・ピアノ・声楽・指揮・ソルフェージュなど学校現場に役立つ様々な分野の専門性を磨くことが出来ます。各分野のレッスンでは先生方が個人に合った指導を丁寧にして下さるため,今まで気づくことができなかった発見を多く手に入れることができます。また,教師になる上で大切な音楽の授業づくり(指導案・板書計画・授業の流れ等)において,仲間と一緒に考えたり,先生方からアドバイスを頂きながら思考錯誤を繰り返すことで1人の力で授業研究や授業実践後の分析を行う力を養います。さらに音楽科の最大の魅力は演奏会です。自分の専攻する分野の技量を発揮する演奏会はもちろん,仲間と共に演奏を発表するミニコンサートもあります。鳴門教育大学で仲間や先生方と共にあなたの大学生活を実りあるものにしてみませんか。

みなさんは自身が教員になるという姿が想像できますか?鳴門教育大学音楽科教育コースでは,音楽の専門性,教員になるための資質を実践的に身につけることができ,4年間を通して教員になる自覚・自信を持つことができます。私自身も入学当初は学校現場に立つという姿は全く想像できませんでした。しかし,声楽,器楽,楽典,作曲など各専門の先生方から細やかな指導を受けたり,1年次からの実習や模擬授業の実践を積み重ねたりして,着実に力がついていると実感できました。時には挫折や悩むこともあるかもしれませんが,音楽科の少人数ならではの温かい同期や他学年の仲間がいるから乗り越えることができます。鳴門教育大学で失敗を恐れず様々なことに挑戦し,教員になるための資質はもちろん,人間的にも成長できる4年間を過ごしてください。

鳴門教育大学音楽科では,自分自身の音楽の専門的知識や技術を深めていくことはもちろん,1年生から実習や模擬授業などの実践的な活動を行う機会がたくさんあるので,教員にとって必要な知識,技術も確実に身につけることができます。 また,音楽科コースは,先生方との距離が近く,学生1人1人に合った手厚い指導を受けることができます。さらに,コース内全体でも仲が良く和気あいあいとした雰囲気なので,学年の枠を超えた交流がしやすいのも魅力です。特に同学年の仲間とは,授業の課題に一緒に取り組んだり,演奏会や学校祭などに向けて一緒に練習したりなど,お互いに切磋琢磨し,支え合いながらとても楽しく充実した4年間を過ごすことができました。みなさんも音楽科コースで同じ夢を持つ仲間と充実した大学生活を過ごしてみませんか。

鳴門教育大学音楽科では,音楽の専門性を磨きながら,教員になるための知識や技術を実践を通して学ぶことができます。声楽,器楽,指揮,ソルフェージュなど,専門の先生方からわかりやすく丁寧な指導を受けられることが最大の魅力だと思います。そして,教員としての免許も幅広く取得することができます。私は中学校コースに所属していましたが,音楽の小,中,高の免許に加え,幼稚園の免許も取得しました。音楽科は特に少人数ということもあり,和気あいあいとした温かい雰囲気で,とても楽しく授業を受けています。この音楽科で,自分のスキルを磨きながら,鳴門教育大学で同じ夢を持つ仲間と,楽しく充実した4年間を過ごしてください。