「未来の教師を育む教室づくり」を応援する御寄附について(お礼)
令和6年8月から令和6年12月末にかけてお願いしておりました「未来の教師を育む教室づくり」について、応援・御寄附いただき、誠にありがとうございます。
卒業生・修了生、保護者、退職教職員をはじめ、多くの方から御寄附をいただきました。
皆様からの寄附金は、これからの学校教育を担う教師を育てていくための教育環境の整備に充てさせていただきます。
寄附の募集期間を過ぎましたが、「未来の教師を育む教室づくり」へのさらなるご支援をいただける場合は、鳴門教育大学総務課総務係まで、ご連絡願います。
教室見学会について
現在、共通講義B棟の改修を進めており、教室見学会は、令和7年度の実施を予定しています。
教室見学会は、詳細が決まり次第、寄附者様宛てに、改めてご連絡させていただきます。
寄附金の使途
創設以来の教室環境を、学生が能動的・協働的に学びを進めていくことのできる柔軟な教室環境へ転換するとともに、大型のディスプレイやプロジェクタを駆使し、学生同士並びに学生と大学教員がPCを活用しながら縦横にやりとりできる教室空間を創出することなどを改修のねらいとしております。
(画像はイメージです。)
寄附者様からのメッセージ
お寄せいただきましたメッセージのうち、公開に同意いただいたものを掲載しております。
- (保護者)
未来の教師のため、微力ながら寄付させて頂きます。トップランナーとして、鳴門教育大学がますます発展する様、心から応援しております。 - (卒業生・修了生)
母校鳴門教育大学での学びは、私に多くの成長の機会を与えてくれました。今回の寄付が、後輩たちのより良い学びの場づくりに役立つことを願っています。今後もさらなる発展をお祈りいたします。 - (卒業生・修了生)
教職に就いて11年目になります。実戦専攻で学んだ2年間は、間違いなく教職人としての自分をつくってくれています。今後も鳴門教育大学の更なるご発展を祈念しております。 - (卒業生・修了生)
各教科教育で、知識伝達型の教師による一斉授業ではなく、探求型の共同学習を実践できる教員の育成を、ぜひともお願いします - (卒業生・修了生)
これからも現場で即戦力として活躍出来る後輩たちとの出会いを楽しみにしています。引き続きハイスペックな人材の育成を期待しています
最終更新日:2025年2月14日