徳島県の事業として、海外大学等とのオンライン交流事業が、アスティとくしまで行われました。
本学の大学院生は「持続可能な社会の作り手を育むために」と題し、 10月3日の交流会での内容を踏まえて、ブラッシュアップしたものを報告しました。
徳島文理大学、四国大学、海外はタイ、マレーシア、フィリピンの学生からも、持続可能な消費のために個人でできること、 学校や地域でできることを、 10月3日に公表したハンドブックを改良して報告がなされました。

徳島県の事業として、海外大学等とのオンライン交流事業が、アスティとくしまで行われました。
本学の大学院生は「持続可能な社会の作り手を育むために」と題し、 10月3日の交流会での内容を踏まえて、ブラッシュアップしたものを報告しました。
徳島文理大学、四国大学、海外はタイ、マレーシア、フィリピンの学生からも、持続可能な消費のために個人でできること、 学校や地域でできることを、 10月3日に公表したハンドブックを改良して報告がなされました。