富岡東高等学校で「エシカル消費が求められる背景と私たちにできること」と題した講演会を実施し、1年生200名と教員20名が聴講されました。
使っていない持ち物や、買い物のときに重視する点を振り返った後に、なぜエシカル消費が求められるようになったのかを 途上国における労働問題や森林破壊、海のプラスチックごみ問題などを紹介しながら説明しました。
生徒達はメモを取りながら真剣に聞いていました。


富岡東高等学校で「エシカル消費が求められる背景と私たちにできること」と題した講演会を実施し、1年生200名と教員20名が聴講されました。
使っていない持ち物や、買い物のときに重視する点を振り返った後に、なぜエシカル消費が求められるようになったのかを 途上国における労働問題や森林破壊、海のプラスチックごみ問題などを紹介しながら説明しました。
生徒達はメモを取りながら真剣に聞いていました。