機関リポジトリヘッダーロゴ

鳴門教育大学機関リポジトリについて

 

鳴門教育大学機関リポジトリとは

 

 鳴門教育大学機関リポジトリは,鳴門教育大学の教員・職員・学生の作成した教育・研究の成果等を保存し,インターネットを通じて無償で発信・提供する仕組みです。
 鳴門教育大学の教育・研究の成果等を広く公開することで,教育・研究の発展を支援し,社会に貢献することを目的としています。

 

機関リポジトリ概要図.gif 

 

 

機関リポジトリに登録するメリット

 

  • 教育・研究の成果等の可視性が高まり,より多くの人に利用してもらうことができます。
  • 各コンテンツに永続的なURLを付与していますので,リンク切れの心配がありません。
  • 鳴門教育大学の研究成果を広く公開することで,社会に貢献することができます。
  • 各大学の機関リポジトリ登録コンテンツが増えることにより,多くの研究者が研究成果を無料で入手できるようになり,学術コミュニティ全体の発展につながります。

 

 

登録できるコンテンツ 

 

 鳴門教育大学における教育・研究の成果として作成されたものを登録することができます。

 主には学術雑誌や紀要に投稿された論文及び図書・冊子としてまとめられた出版物・印刷物などを対象とします。

 その他の研究データ・授業作成資料等も登録することができますので,ご相談ください。

 

 

コンテンツの登録方法

 

 登録を希望する教育・研究の成果等について,以下の申請書を提出先に提出してください。

 

リポジトリ登録申請書(個人用).docx(20KB)

リポジトリ登録申請書(編集委員会用).docx(19KB)

研究データ公開前の確認.docx(18KB)

メタデータ入力フォーム(研究データ用).xlsx(12KB)

【参考】鳴門教育大学機関リポジトリ要項.pdf(108KB)

【参考】国立大学法人鳴門教育大学研究データポリシー.pdf(179KB)

 

  • 登録を希望する成果等のpdfファイル等も併せてご提出ください。
  • 紀要の登録の際に表紙・目次などの論文以外の箇所についても登録を希望される場合には,その旨をリポジトリ登録申請書の特記事項欄にご記入ください。
  • 研究データの登録を希望される場合は,「リポジトリ登録申請書(個人用)」,「研究データ公開前の確認」,「メタデータ入力フォーム(研究データ用)」の3点をご提出ください。

 

 

(提出・照会先)
学術情報推進課附属図書館事務室図書資料係
Tel: 内線6152
Mail: tosho@naruto-u.ac.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

PDFファイルについて

リポジトリに登録するPDFファイルについては,以下の形式が推奨されます。

 

  • フォントが全て埋め込みになっていること
  • テキスト情報つきのPDFファイルであること
  • 「文書を開くときのパスワード」を設定しないこと
  • 論文(記事)単位で作成されていること

 

PDFファイルの形式等によっては,サムネイルの表示や検索ができないことがあります。

疑問点があれば,上記の照会先までご相談ください。

 

 

著作権について


 学術雑誌に投稿した論文や図書として出版されている成果等については,著作権が出版社等に譲渡されていることがあります。
 まず著作権を誰が所有しているのかを確認する必要があります。もし,出版社等に著作権が譲渡されていれば,機関リポジトリに登録するためには出版社等から許諾をとる必要があります。
 紀要の編集委員会等が紀要掲載論文をすべて機関リポジトリに登録する場合には,投稿規程等でリポジトリ登録への許諾をしてもらうことを,あらかじめ定めておくか,各著者に許諾を得る必要があります。
 不明な点があれば,附属図書館事務室図書資料係までご相談ください。

 

お問い合わせ

教務部学術情報推進課附属図書館事務室図書資料係
電話:088-687-6152
E-Mail:tosho@naruto-u.ac.jp
|このサイトについて |プライバシーポリシー|
鳴門教育大学附属図書館
〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
電話番号:088-687-6156  ファックス:088-687-6171
Copyright(c) Naruto University of Education Library All Rights Reserved.