大地色のクレヨンをつくる

言語
日本語
教科
地学

大地色のクレヨンをつくる

学年 小学校3年
単元 つくってあそぼう
時間数 1
ねらい 粘土質の土からクレヨンをつくることで大地と日常生活との関わりについて理解させる。
対象概念 火山噴出物,風化
必要な材料 無塩マーガリン;10g,純石けん;5g,ティースプーン3杯,ろうそく(大口3号);1本,粘土質の土で0.25㎜以下の粒;5g,直径約1㎝のコルクボーラー(塩ビ管),薬さじ(ティースプーン),空き缶,ゴム栓,鉛筆,ふるい
教材の作り方 1 かわいた、つぶの細かい土や火山灰を茶こしでふるって、細かいつぶをあつめる。
2 純せっけん(5g)、無塩マーガリン(10g)、ろうそく1本、土や火山灰(5g)を空き缶に入れる。
3 約90℃の湯の入ったボウルに空き缶をつけ、中の材料を溶かす(図1)。
4 中の材料が十分に混ざった状態で、底にゴム栓を当てたコルクボーラーにながしこむ(図2)。
5 しばらくして、鉛筆をコルクボーラーにさし込み、中の材料を押し固めるように、ゆっくりゴム栓の方へ数回押す。
6 十分に冷やしたあと、筒にまた、鉛筆などをさし込んで固まったもの(クレヨン)を押し出す(図3)。
教材の使い方
授業の流れ
ものづくりを通して大地と日常生活との関わりについて理解させる際に本実習を実施する。
指導時のポイント 空き缶のラベルの塗装部分を削り取り、好きな色に着色することもできる。
留意点 コルクボーラーの代用物としては、金属製の筒であれば何でも利用できる。塩ビ管を使用する場合は、断熱性があるため、冷えるのに時間がかかる。
出典  
対象地域  
作成者・所属 北海道立理科教育センター 地学研究室
コメント