
専門は,教育制度,教育行政学,学校経営,比較教育学,国際教育協力。フランスの教育,ベトナム,カメルーン,コートジボアール等のフランス語使用頻繁地域における教育についての研究を行っている。
- ベトナムベンチェ省タンソン村への教育援助(徳島県松茂町ボランティアグループ「はあとふる松茂」)への専門助言
- 日中教師教育学術研究集会(北京師範大学等と共催)担当
- 「仏語圏アフリカ 理数科分野における教授法改善指導者養成」担当,短期専門家
- 「算数・数学教育教授法改善指導者養成」担当
- コンタクト:maishim@naruto-u.ac.jp

国際教育協力経験の社会への還元及び国際教育カリキュラムの開発研究を行っている。
ICT教育に関する協力事業についての研究・開発並びにその成果の共有・発信を行っている。
- 「モザンビーク国初等教員養成校(IFP)における新カリキュラム普及プロジェクト」短期専門家
- 「英語圏サブサハラアフリカ理科授業評価改善」コースリーダー
- 「仏語圏アフリカ 理数科分野における教授法改善指導者養成」コースリーダー
- 南アフリカ共和国ムプマランガ州中等理数科教員再訓練計画専門家
- パプアニューギニア「教材の質の改善(短期研修)」担当
- エチオピア住民参加型基礎教育改善プロジェクトカウンターパート研修担当
- コンタクト:hiroaki@naruto-u.ac.jp

国際教育協力経験の社会への還元及び理数科教育に関する国際教育協力方略の開発についての研究を行っている。
- 「大洋州地域における算数・数学教育に関する教授法の改善(教員対象)」 コースリーダー
- 「大洋州地域における算数・数学教育に関する教授法改善に向けた自立的研修の普及」コースリーダー
- コンタクト:akitam@naruto-u.ac.jp

理数教育内容の更新や改善に関して,国際協力に携わっている。
- 「スワジランド王国中等理科教育における授業実践能力向上」担当
- コンタクト:takeda@naruto-u.ac.jp

本学の国際教育協力推進のため,客員教授としてJICAから招へい。専門分野は国際協力(主に東アジア,中央アジア地域における経済開発分野),円借款債権管理マネジメント,海外における健康リスク管理。
海外の滞在歴は台湾1年,香港2年,北京3年,キルギス共和国4年。
- コンタクト:tooyama@naruto-u.ac.jp

国際教育協力経験の社会への還元及び国際教育カリキュラムの開発研究を行っている。
途上国の教育政策と国際開発の課題等についての研究並びにその成果の共有・発信を行っている。
- 「モザンビーク国初等教員養成校(IFP)における新カリキュラム普及プロジェクト」短期専門家
- 「パプアニューギニア「教材の質の改善(短期研修)」コースリーダー
- 「モザンビーク教員養成校における現職教員教授法改善研修」担当
- 「ジブチ初等・中等理数科教員養成研修」担当
- 「大洋州地域における算数・数学教育に関する教授法の改善(教員対象)」 担当
- 「大洋州地域における算数・数学教育に関する教授法改善に向けた自立的研修の普及」担当
- シエラレオネ国理数科教員研修管理専門家
- ボリビア国学校教育の質向上プロジェクト終了時評価調査(評価分析担当)短期専門家
- コンタクト:hishizaka@naruto-u.ac.jp

日本語学および日本語教育学を専門とし,近年は,主に,日本語学習者のための日本語動詞学習辞典の開発研究を行っている。
- 外国人留学生プログラムコーディネーター
- コンタクト:dtanaka@naruto-u.ac.jp

国際教育協力経験の社会への還元及び理数科教育に関する協力事業についての開発研究を行っている。
- パプアニューギニア「教材の質の改善(短期研修)」担当
- 「英語圏サブサハラアフリカ理科授業評価改善」担当
- 「仏語圏アフリカ 理数科分野における教授法改善指導者養成」担当
- ラオス人民民主共和国の理数科カリキュラムの共同開発担当
- ミャンマーの教員養成課程(EC)用「ライフスキル」指導書開発担当
- コンタクト:ktamura@naruto-u.ac.jp

国際教育協力経験の社会への還元及び数学教育学に関する国際教育協力方略の開発についての研究を行っている。
- コンタクト:thayata@naruto-u.ac.jp

日本語教育学と日本語教育法を専門とし,主に,初級学習者を対象とした拍感覚を養うための短歌を取り入れた教材の開発研究を行っている。
- 外国人留学生プログラムコーディネーター
- コンタクト:thirota@naruto-u.ac.jp

日本語学および日本語教育学を専門としている。日本語を母語としない年少者の日本語教育に取り組んでいる。
- コンタクト:mmiyabe@naruto-u.ac.jp

算数・数学カリキュラムの社会文化的側面や,開発途上国の子ども達のニュメラシーの育成に関する理論および方略に関する研究を行っている。
- コンタクト:skusaka@naruto-u.ac.jp