教員紹介(余郷 裕次)

- 余郷 裕次 (YOGO Yuji)
- 特命教授
- 国語科教育学 担当
研究
〔関心のある分野〕
- 絵本の仕掛け(絵本モンタージュ)とその読み聞かせの効果の研究
- 発声・発音の身体論的なアプローチを含む音読・朗読の研究
- 国語科教材の歴史研究および国語科教材のあり方に関する研究
〔主な研究業績〕
- 「発声・発音の学習指導に関する研究の成果と展望」」(『国語科教育学研究の成果と展望U』,pp.277-284,全国大学国語教育学会編,2013年,学芸図書)
- 『絵本のひみつ−絵本の知と読み聞かせの心−』(徳島新聞社・京都新聞出版センター他,2010年)
- 「絵本モンタージュの研究−絵本『にゃーご』の分析を中心に−」(『月刊国語教育研究』410,pp.46-53,2006年)
- 「音読・朗読指導の研究 I −読解のレベルの指標としての間(ポーズ)−」(『月刊国語教育研究』269,pp.46-51,1994年)
- 「中等国語教材史研究−岩波『国語』の徒然草教材編成に学ぶ−」(『月刊国語教育研究』243,pp.46-51,日本国語教育学会,1992年)
- 「国語教材史研究−岩波『国語』を中心に−」(『国語科教育』32,pp.104-113,全国大学国語教育学会,1985年)
〔より詳しい情報〕
教育
〔主な担当授業科目〕
- 学部: 初等国語,初等国語科教育論
- 大学院: 国語科教材開発研究,国語科教材開発演習
〔これまでに指導を担当した研究テーマの例〕
- 中学校における音読・朗読指導の研究−大村はま氏の実践を中心に−
- 小学校における物語指導の研究
- 情報科時代における「伝え合う力」の育成に関する研究
- 八島太郎絵本作品の研究
- 中学校における絵本の読み聞かせ実践の研究
地域・社会貢献
〔教育支援講師・アドバイザー等派遣事業〕
- 登録あり (詳しくは,リンク先の「一覧表」をご覧ください。)
〔公開講座〕
- 開講講座あり (「こどもサポーター(読み聞かせ)養成講座」)