|  | 制作の目的に着目した小学校クラブ活動におけるScratchを用いた教育用ゲームづくり活動の効果 
                岡 朋哉, 阪東 哲也
               
              
              pp. 1-7
              
             | 
        
          
            |  | CGIを利用した授業応答システム“Vote on the Web”の試作とその実践的利用 
                武田 清
               
              
              pp. 9-16
              
             | 
        
          
            |  | 高校共通教科情報におけるモデル化とシミュレーション授業の検討と実践 
                宮本 賢治, 石井 鉄也
               
              
              pp. 17-22
              
             | 
        
          
            |  | 中学校技術・家庭科(技術分野)のプログラミング学習における問題発見に関する生徒に対する意識調査 
                上岡 蓮, 安田 慎吾, 伊藤 陽介
               
              
              pp. 23-27
              
             | 
        
          
            |  | 中学校技術・家庭科(技術分野)における統合的な問題解決学習に対応した教材の開発と学習指導計画 
                岩山 敦志, 伊藤 陽介
               
              
              pp. 29-35
              
             | 
        
          
            |  | 小学校プログラミング教育の授業実践と児童に対する意識調査 
                定免 友登, 伊藤 陽介
               
              
              pp. 37-41
              
             | 
        
          
            |  | Scratchを用いた小学校高学年における安全なパスワードを考えるための体験型教材開発 
                西脇 勇斗, 阪東 哲也
               
              
              pp. 43-47
              
             | 
        
          
            |  | モビリティをテーマとした地域活動における技術に着目したSTEAM教育ワークショップ 
                阪東 哲也, 胸組 虎胤, 西脇 勇斗, 宮本 裕貴
               
              
              pp. 49-53
              
             | 
        
          
            |  | 個別学習と協働学習の場面に着目した小学校社会科における1人1台端末活用の実践 
                生杉 真美
               
              
              pp. 55-60
              
             | 
        
          
            |  | 教員養成系大学の学生における特別支援教育への負担感・不安感:子どもとの関わり経験による比較 
                播 萌花, 高原 光恵
               
              
              pp. 61-70
              
             | 
        
          
            |  | Survey of ICT use for students with developmental disabilities by type of disability and class 
                Yuhei Oi, Tetsuya Bando, Ryuta Shaura
               
              
              pp. 71-78
              
             | 
        
          
            |  | オンライングループディスカッションによるデジタル教科書の活用に対する意識の変化 
                阪東 哲也
               
              
              pp. 79-84
              
             |