小学校英語教育に関わる先生方をサポートする。
HOME > Q & A

Q & A

小・中学校の連携について教えてください。

現在,取り組まれている実践では,教員の交流が良く見られます。学区ごとの情報交換会を設置し,先生方の情報交換をすることが,連携への第一歩と考えます。
これにより授業内容の共有ができ,中学校においても,小学校で行った活動に基づいた(あくまでも身についた,習得したという考えではなく)より複雑で, 学習者知的レベルにあった英語授業が可能になります。

小学校英語教育センターの講師派遣について教えてください。

鳴門教育大学 小学校英語教育センターでは,講師派遣事業として各学校や地域のみなさまからの依頼に基づき,本学教員がお伺いし,小学校外国語活動に関する研修を行っています。
「校内研修」「提案授業」「研究授業での助言指導」様々な問題解決の助言にご利用ください。
詳しくは,【講師派遣】をご覧ください。

小学校英語教育センターの連絡先を教えてください。

鳴門教育大学小学校英語教育センター

◆住所:〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748
◆場所:人文棟5階(A501)
◆TEL:088-687-6041 / FAX:088-687-6148 / E-mail:celees@naruto-u.ac.jp

(事務室)

◆場所:鳴門教育大学 地域連携センター1階(セ102)
◆受付:月曜日~金曜日(祝日を除く)8:30~17:15
◆TEL:088-687-6129

絵本の貸出について教えてください。

2019年4月から英語絵本貸出を本学附属図書館児童図書室で行うこととなりました。
児童図書室のご利用についてはこちらをご覧ください。