【学生対象】生成系AI(ChatGPT、Bing AI等)の使用に関する留意事項について

2023年6月14日

令和5年6月14日
 

 学生各位
 

鳴門教育大学長 佐古秀一
 

生成系AI(ChatGPT、Bing AI等)の使用に関する留意事項について
 

 近年、人工知能(AI)技術の発展はすさまじく、大規模言語モデルが登場してから、生成系AIが今後の社会に大きな影響を与えるものとして、極めて高い関心が向けられています。生成系AIを含め、AIはすでに様々な分野で実用化され、業務の効率化、予測、問題発見・解決等に利用されています。教育分野においても例外ではなく、AIの活用によって、学習データの分析や校務の効率化等に高い期待が寄せられています。Soceity5.0時代に必要な資質・能力として、AIを理解し、適切にAI活用ができるAIリテラシーを身につけることが求められています。
 一方で、令和5年の次期教育振興基本計画(答申)においては、「AIやロボットによる代替が困難である、新しいものを創り出す創造力や、他者と協働しチームで問題を解決するといった能力が今後一層求められることが予測され、こうした変化に教育も対応していく必要がある。」とあるように、人間らしさを最大限発揮できるように、必要な資質・能力を高める必要もあります。
 以上のことから、今後の社会をリードしていく教員を養成することを目的とする本学としては、生成系AI(ChatGPT、BingAI等)の使用は禁止せず、使用しながら基本的な仕組みを理解し、適切に使用することを自分なりに考える教育の機会にできるようにしたいと考えております。
 ただし、教育・研究等においては、生成系AIを使用する場合には以下のことに留意する必要があります。
 

[学修]

  • これまでの検索エンジンを使った文献調査では、必要なキーワードを設定し、情報収集を行い、得られた情報を統合していました。生成系AIを活用すると、与えられた問いに対して、学習された情報から「確からしい答え」が出力されます。短時間で「確からしい答え」が出力されますので、一次の情報収集の時間を短縮できます。学修を深めるポイントとして、例えば、「確からしい答え」を参考にして、正しい情報か、他の考え方はないか等、調査内容を深めるための足掛かりにするとよいでしょう。
  • ただし、生成系AIのみを用いて卒業・学位論文やレポート課題等の解答とすることは、剽窃となる可能性がありますし、そもそも学修が深まりません。生成系AIのみで出力された結果を用いて自分の制作物とすることは、自分の能力がAIによって代替可能であると自身で証明するようなものです(授業や研究活動等における生成系AIの使用については担当教員の指示に従ってください)。
  • 将来教員になった場合、今度は児童生徒に適切なAIの利用を指導する立場になります。

そのときに適切な指導ができるように学生時代にしっかり試して、その特性を理解し、Society5.0時代に向けたリテラシーを身につけましょう.

[信頼性]

  • 生成系AIの出力はあくまでも、与えられた問いに対して「確からしい答え」を用意しているに過ぎず、信頼性が担保されていません。AIの利用者が、出力された情報は本当に正しいのか、著作権を侵害する恐れはないのか等、必ず確認しなければなりません。

[情報管理]

  • 生成系AIに限りませんが、webサービスでは入力した情報がシステム上で再利用され、本人が意図していない情報の流出・漏洩につながる可能性があります。利用にあたっては、入力した情報がどのように利用されるか確認し、学習などに再利用される場合は個人情報や機密情報等は入力しないでください。

なお、本学としては、今後の政府の方針等や他の高等教育機関の事例、学内の意見等を踏まえ、本留意事項の見直しを続けていきます。

お問い合わせ

総務部総務課法規係
電話:088-687-6266