本文へスキップ

鳴門教育大学 山崎勝之教授のゼミホームページです。

シンポジウムDOCTORAL

概要

 本研究室ではこれまでにたくさんの自主企画シンポジウムや小講演を行ってきました。
 ここでは,現在研究室が取り組んでいるセルフ・エスティームに関するものと,ここ数年に開催されたシンポジウムの情報などをまとめています。



ここまで来た!「学校予防教育」進化の全貌
−子どもたちが待ち焦がれ,教師への負担ニアゼロの教育−

 教育心理学会 自主企画シンポジウム 
 日時:2019年9月14日(土)13:00-15:00
 場所:日本大学 文理学部3号館(文理学部キャンパス)


 企画・話題提供:山崎勝之(鳴門教育大学)「公認心理師としての予防教育と教育臨床」
 司  会:村上祐介(桃山学院教育大学)
 話題提供:内田香奈子(鳴門教育大学)「学校予防教育トップ・セルフ−10年をかけた進化の全貌」
 話題提供:横嶋敬行(鳴門教育大学)「児童の本当の自己肯定感を育むために−概念・測定法・教育の新観点」
 話題提供:村田吉美(甲賀市立伴谷東小学校)「学校で予防教育を進めるにあたって」
 指定討論:三宅幹子(岡山大学)
 指定討論:芦谷道子(滋賀大学)


「セルフ・エスティーム(SE)」研究の抜本的再考(4)
ローゼンバーグ尺度ならびに常態化するSE教育からの脱却

 教育心理学会 自主企画シンポジウム
 日時:2018年9月15日(土)15:30-17:30
 場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス 独立館

 企  画:山崎勝之(鳴門教育大学)
 司  会:内田香奈子(鳴門教育大学)
 話題提供:横嶋敬行(徳島文理大学)「セルフ・エスティームとは何なのか?」
 話題提供:賀屋育子(兵庫教育大学)「そもそも,教育効果をどう測定するのか?」
 話題提供:道下直矢(土岐市立駄知小学校)「本当のセルフ・エスティーム教育とその効果」
 指定討論:大竹恵子(関西学院大学)
 指定討論:田村隆宏(鳴門教育大学)


「セルフ・エスティーム」研究の抜本的再考(3)
−本当のセルフ・エスティーム教育の評価方法とは?−

 教育心理学会 自主企画シンポジウム 
 日時:2017年10月8日(日)16:00-18:00
 場所:愛知県 名古屋国際会議場

 企画:山崎勝之(鳴門教育大学)
 司会:内田香奈子(鳴門教育大学)
 話題提供:山崎勝之(鳴門教育大学)「新概念と評価方法に基づく,これからのセルフ・エスティーム教育」
 話題提供:横嶋敬行(兵庫教育大学)「教育の効果をセルフ・エスティームの多面的な評価からみる」
 話題提供:賀屋育子(兵庫教育大学)「他律的(随伴性)セルフ・エスティームの測定方法と教育への適用」
 指定討論:内山有美(四国大学)
 指定討論:村上祐介(プール学院大学)
 指定討論:永井明子(プール学院大学)


「セルフ・エスティーム」研究の抜本的再考(2)
−セルフ・エスティームの概念と測定法を刷新する−

 日本心理学会 公募シンポジウム 
 日時:2017年9月22日(金)9:20-11:00 
 場所:福岡県 久留米シティプラザ

 企画:山崎勝之(鳴門教育大学)
 司会:村上祐介(プール学院大学)
 話題提供:山崎勝之(鳴門教育大学)「セルフ・エスティームの概念と測定方法の刷新」
 話題提供:横嶋敬行(兵庫教育大)「適応的側面と不適応的側面のセルフ・エスティームの測定法」
 指定討論:青木多寿子(岡山大学)
 指定討論:渡辺弥生(法政大学)


「セルフ・エスティーム」研究の抜本的再考
−どう測り,どう伸ばすのか−

 教育心理学会 自主企画シンポジウム 
 日時:2016年10月9日(日)10:00-12:00
 場所:香川県 サンポートホール高松・かがわ国際会議場

 企画・司会:山崎勝之(鳴門教育大学)
 話題提供:内山有美(四国大学)「自記式質問紙の限界と役割」
 話題提供:横嶋敬行(兵庫教育大)「セルフ・エスティームの意識下での測定」
 話題提供:村上祐介(プール学院大学)「セルフ・エスティーム育成への学校予防教育」
 指定討論:内田香奈子(鳴門教育大学)
 指定討論:安藤美華代(岡山大学)


パーソナリティ研究の迷い道
 −何を,どう測り,どう役立てるのか?

 日本心理学会 公募シンポジウム
 日時:2019年9月11日(水)13:20-15:20
 場所:立命館大学 立命館大学大阪いばらきキャンパス


 企画代表者・話題提供者:山崎勝之(鳴門教育大学)
 話題提供者:増田真也(慶応義塾大学)
 話題提供者:谷伊織(愛知淑徳大学)
 話題提供者:横嶋敬行(鳴門教育大学)
 指定討論者:有光興記(関西学院大学)
 指定討論者:佐藤豪(同志社大学)
 司会者:内田香奈子(鳴門教育大学)


<新版>心理学は因果関係を究明できるのか?
−心理的測定と介入に潜む難題と解決への糸口−

日本心理学会 公募シンポジウム
日時:2018年9月25日(火)15:30-17:30
場所:東北大学 仙台国際センター

企画代表者/話題提供者:山崎勝之(鳴門教育大学)
話題提供者:村上祐介(桃山学院教育大学)
話題提供者:上田紋佳(福山平成大学)
話題提供者:寺澤孝文(岡山大学)
指定討論者:佐々木恵(北陸先端科学技術大学院大学)
指定討論者:島井哲志(関西福祉科学大学)
司 会 者:桾本知子(東亜大学)


「自尊感情」神話への問い
−非意識レベルで行う適応的なSEの測定と教育による変化の検討−

日本心理学会 小講演
日時:2018年9月26日(水)11:40-12:40
場所:東北大学 仙台国際センター

講演者:横嶋敬行(徳島文理大学)
司会者:山崎勝之(鳴門教育大学)



バナースペース

発達健康心理学研究室

◇お問い合わせ◇
山崎勝之教授
ky341349@naruto-u.ac.jp
入学に関するお問い合わせはこちらへご連絡ください。

〒772-8502
徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748

ナビゲーション