学習指導力・ICT教育実践力開発コース

院生によるコース・分野等紹介を、インタビュー形式で紹介しています。

高度学校教育実践専攻
学習指導力・ICT教育実践力開発コース
松本 美弥さん
佐賀大学 文化教育学部出身
佐賀県高等学校教諭
2022(令和4)年度入学

現在、国が提示している最新の日本の教育方針や動向について学んでいます。学習指導要領をベースに、そこに示される意味を解釈しながら、学校のあるべき姿、教師のあるべき姿について認識を新たにしています。校種や教科を越えて、具体的な授業を想定しながら、カリキュラムの在り方や生徒対応について学びます。授業の中でそれぞれの学校現場が抱える問題等を共有する機会もあり、地域や校種によって異なる問題を見聞きし、見識を広めています。

2022(令和4)年8月収録

  • 合格のための秘訣を教えてください。
  • まず自身が現在の教育の何に問題意識を持ち、何を学びたいのかを書き出し、整理しました。大学院の求める人物像と大学院で学ぶ内容、できることはなにかを精査して書類をまとめました。そして大学院入試受験経験者や教育関係者に自身の作成書類について助言をいただき、書き直しを繰り返しました。普段から教育関係の研究論文に目を通す習慣がなかったことは、マイナスだったと感じました。
  • 大学院に進学した動機・きっかけは?
  • 教員生活が長くなるにつれて、生徒の持つ教育に求める価値観とのギャップが広がっていると感じていました。また、大学入試の在り方が変わったり、ICT教育が進められたり、既存の知識では対応できなくなってきたと感じたため、変化する教育分野の最新知識を学ぶ必要があると思いました。また、自身の勤務校は私立高校ということもあり、研修の機会や外部の学校との交流も少なく、視野を広げたいという思いがありました。
  • 入学しての本学の印象はどうですか?
  • 学長はじめ先生方の応援態勢が整っており、教育界に貢献する人材を育てようとする意識が高いと感じています。ICTを活用した効率的な連絡や授業、課題提出等、通常の学校現場での業務を考慮していただきながら、両立しやすい環境を提供していただいています(※1)。また、現職教員で、教育に対する熱意を持った大学院生さんが多いため、共に高め合い刺激をいただいています。
  • おすすめ授業科目について教えてください。
  • 「教職協働力実践演習Ⅰ」は自身の興味関心に合わせて振り分けられたメンバーと、それに関する豊富な知識を有した先生と共にゼミナール形式で学ぶ授業です。個々の研究について、研究調査の方法や方向性などご助言いただけます。他のゼミ生との質疑応答の中で、自分一人では気づけなかった点に言及していただき視野を広げてもらいながら議論を重ねることで、学習へのモチベーションも高まります。
  • 本学大学院への進学を検討している人にメッセージをお願いします。
  • 私の場合、大学院への進学は自身の知的好奇心を満たすためという点が大きかったのですが、働きながら大学院で学ぶという選択をした私の姿をみる生徒たちや同僚の先生方に、このような方法もあるのだと思っていただけているのは収穫の一つです。現在の日本は制度が整っていないこともあり、働きながら学ぶことは容易ではありませんが、ICT機器の整備普及に伴い、遠隔での学びが可能になっていることは追い風だと感じています。職場に迷惑を掛けている点もあるかとは思いますが、「子育て中の女性が、働きながら、学ぶ」ことを、本学の遠隔教育は応援してくださっていると思います。(※1)
 
松本さんの1年次前期(前半)の時間割(2022(令和4)年度)(※2)
通常講義: 学校組織マネジメントの理論と実践
集中講義/時間外講義: カリキュラムデザインの理論と実践教科カリキュラムの構成と理論
生徒指導の理論と実践
Society5.0に向けた教育の情報化・情報教育
幼児・学校教育リフレクション
教職協働力実践演習Ⅰ

(※1)教職大学院遠隔教育プログラム受講生。

(※2)教職大学院遠隔教育プログラム受講生のため、勤務時間外に学修。