第34回鳴門生徒指導学会


2025年度の学会は、8/16と8/17に開催いたしました。ご参加、ありがとうございました。更新がある場合は、随時掲載いたします。
第1日目の講演資料をいつものパスワード設定をして掲載しました。学びの参考に閲覧いただければ幸いです(2025.8.24更新)。

第1日目8月16日(土)  
開会行事  
事務連絡
 
 
 
 開会のあいさつ
 
 
 
講演
演題「自然体験活動が不登校の子どもの心理的回復や心理的成長に 及ぼす影響」
講師 松井幸太(関西国際大学心理学部)

 
 
 
 
 
 
学会総会  
同窓会総会  
懇親会
第2日目8月17日(日)  
(1)事例研究会  
○ 事例研究発表1(生徒指導部門)
題 目:「発達障害(ASD)と愛着障害を併せ持つ児童へのアプローチ」
発表者:大久保 光弘(埼玉県公立小学校教諭)
コメンテーター:坂東 伸泰(鳴門教育大学)
座 長 :小坂 浩嗣(鳴門教育大学)
 
 
○ 事例研究発表2(臨床心理部門)
題 目: 「面接場面に粘土やスライムを取り入れることの効果や可能性についての一考察」
発表者:鈴木 起代子(高知県教育委員会)
コメンテーター:今田 雄三(鳴門教育大学)
座 長 :葛西 真記子(鳴門教育大学)
 
 
(2)閉会
閉会挨拶
諸連絡
 
   

第34回鳴門生徒指導学会大会要項(いつものパスワード設定)を掲載しました(2025.8.12)

第34回鳴門生徒指導学会第31回四国地区研究会の案内」を掲載しました。
 参加申し込み期限は7月31日(木)
 申込方法は、(1)「案内」にある参加申込フォームから (2)「案内」にあるE-mailまたはFaxでお願いいたします。

鳴門生徒指導学会第34回大会 事例研究発表申込書」および「鳴門生徒指導学会第34回大会 事例研究発表申込について」を掲載しました(2025.6.7)。
発表申込は、7月14日(月)です。

鳴門生徒指導研究 第34号」執筆要項を掲載しました(2025.4.3)。
詳細は、「要項」をご覧ください。

提出は、6月18日(水)必着でお願いいたします。


なお、2024年度・令和6年度の学会は、こちらから参考にご覧下さい。



このページに対する問い合わせは、小坂特命教授hkosaka@naruto-u.ac.jpあるいは岡田准教授yokada@naruto-u.ac.jpにお願いいいたします。


Copyright 2000-2025 Naruto Association of school Guidance and Counseling:Last Updated 2025.08.24