鳴門生徒指導学会第21回大会


ここでは、平成23年度に開催された学会について報告します。
今年度は、11月5日と6日に香川大学において日本生徒指導学会第12回大会が開催され、
本学会が後援する都合により、本年度の年次大会は1日のみの開催としました。
1 会期 2011年8月20日(土)

2 会場
  ホテルグランドパレス徳島
  徳島市寺島本町西1−60−1
  TEL 088−626−1111

3 日程 8月20日(土) 
受付      13:00〜14:00
学会総会   14:00〜14:45
シンポジウム 15:00〜17:00

同窓会総会  17:15〜17:45
懇親会     18:00〜20:00
総会での学会副会長あいさつ
4 シンポジウム
○テーマ「東日本大震災での救援・支援活動から学ぶ」
 3月11日に発生した東日本大震災から、4ヶ月が経過します。今なお、たくさんの人々によって救援や復旧・復興などに物心両面での支援が続けられています。これらの活動から私たちは何を学び、近い将来に予想される大震災に備えるべきなのかを考えたいと思います。
○コーディネーター:小倉正義 鳴門教育大学臨床心理士養成コース・講師
○シンポジスト
 :森 寛 徳島航空衛生隊防衛技官,20期修了生
 :松井幸太 兵庫教育大学連合大学院,24期修了生
 :佐藤正道 仙台市立広瀬中学校校長,7期生

 
コーディネーターより
シンポジストから「避難所開設と運営」
シンポジストより「電話相談等に当たって」

シンポジストから「スクールカウンセラーとして」
フロアーより「スクールカウンセラーとして」
フロアーより「学校の取組のフォロー」

※シンポジウムの内容については、整理ができましたら掲載します。
 お時間をください。
フロアーより「子どもたちの語りの時について」
まとめとしてのコメント


なお、平成22年度の学会も参考にご覧下さい。




Copyright 2011Naruto Association of school Guidance and Counseling:Last Updated 2011.09.11