![]() |
![]() |
予防教育に関する教材は、当センターの設備をご利用頂き、作成することが可能です。 県内外問わず、多くの学校の先生方が来学されています。 詳細は下記の『教材作成のガイドライン』をご覧ください。 |
|||||
◇教材作成の様子 | |||||
|
|
|
|
||
センターの教材室にて、 教材作成をしている様子です。 |
教材の作り方などは、 センターの者がご案内します。 |
この日は、大学の学生さんも 作成のお手伝いに来てくれました。 |
|||
|
|
|
|
||
作成した教材は、 すべてお持ち帰りいただけます。 |
教材作成に必要なものは、 こちらで準備いたします。 |
各授業の教材が完成しました! |
|||
|
|
|
|
||
最も活躍するのは、 中型プリンターです。 |
大型教材用に、 大型プリンターも準備しています。 |
その他、ハサミ、のり、カッター、 ラミネーターなど、一式お貸しいたします。 |
|||
◇教材作成のガイドライン ・センターには、予防教育の教材作成に必要な材料・機材がすべてそろっています。 ・センターにて教材を作成する場合、作成にかかる材料費・印刷費等はすべて当センターが負担いたします。 ・作成した教材は、すべてお持ち帰り頂くことが可能です。 ・教材の作成は、1教育につき1セットを原則としています。複数セットの作成をご希望の場合は、あらかじめご相談ください。 ・教材作成は、先生方ご自身での作成をお願いしています。 ・教材作成には、当センターの者がサポートにつきます。 ・お申し込みは、来学を希望される日の1ヶ月前頃までにお願いいたします。 ・設備利用のご依頼やご不明な点は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。 |
|||||
〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748 鳴門教育大学 予防教育科学センター(芸術棟2F) TEL:088-687-6612 FAX:088-687-6604 Mail:prevent-ctr@naruto-u.ac.jp |
|||||
|
|||||
topに戻る 一つ前のページに戻る |
![]() |
![]() |