2011年度の学会での活動をご報告いたします。
|
◆2012.3.9-11 日本発達心理学会 名古屋国際会議場 愛知 |
|
*山崎センター所長、佐々木先生、内田先生がワークショップを企画し、所長、松本先生、石本先生が話題提供を行いました。 |
|
 |
 |
 |
|
センター所長 |
石本研究員 |
松本講師 |
|
 |
 |
 |
|
戸田教授 |
三宅准教授 |
会場の様子 |
|
「学校予防教育の革新 -健康と適応を守るユニバーサル予防の広域・恒常的適応-」と題した自主シンポジウムを行いました。大阪教育大学の戸田先生、福山大学の三宅先生に指定討論をお願いしました。当日は、活発な議論が行われ、セッション終了後にも多くの質問が寄せられ、センターの教育への関心の高さが伺われました。 |
|
◆2011.9.15-17 日本心理学会 日本大学 東京 |
|
*山崎センター所長、佐々木准教授、内田専任講師がワークショップを企画し、話題提供を行いました。 |
|
 |
 |
 |
|
センター所長 |
佐々木准教授 |
内田専任講師 |
|
 |
 |
 |
|
安藤教授 |
越教授 |
会場の様子 |
|
「新しい学校予防教育-健康・適応から学業まで-」と題したワークショップを行いました。岡山大学の安藤先生、上越教育大学の越先生に指定討論をお願いしました。当日は、活発な議論が行われ、セッション終了後にも多くの質問が寄せられ、センターの教育への関心の高さが伺われました。 |
|
|
*内田専任講師がポスター発表、ならびに別のワークショップにおいて話題提供を行いました。 |
|
 |
 |
 |
|
感情に関する基礎研究を発表され、多くの研究者との活発な議論がなされました。 |
|
|
|
|
◆2011.8.6 アメリカ心理学会 ワシントンDC USA |
|
 |
 |
 |
|
119回大会において佐々木准教授が発表を行いました。
感情に関する基礎研究を発表され、海外の研究者との活発な議論がなされました。 |
|
|
|
|
◆2011.6.30 ENSEC(European Network for Social and
Emotional Competence in Children) Manchester UK |
|
*山崎センター所長と葛西教授が、シンポジウムを企画し、センターからは同所長と松本研究員が話題提供を行いました。 |
|
 |
 |
 |
|
マンチェスター大学 |
センター所長 |
葛西教授 |
|
 |
 |
 |
|
松本研究員 |
渡辺教授 |
ネイラー教授 |
|
「Innovative preventive education for health and
adjustment(健康と適応のための革新的な予防教育)」と題したシンポジウムを行いました。当日は、活発な議論が行われ、セッション終了後にも多くの質問が寄せられ、センターの教育への関心の高さが伺われました。 |
|
|
|
|
topに戻る
一つ前のページに戻る |