![]() |
![]() |
平成27年8月25日に、京都府で「いじめ予防教育夏季合同研修会」が開催されました。 講演では、山崎センター所長が理論編を、内田准教授が実習編を行いました。 講演後は、石川小学校・桑飼小学校の取り組みの紹介や質疑応答が行われました。 質問や意見交換も活発に行われ、学校での取り組みを情報交換できる貴重な会となりました。 < 参加者 > 京都府丹後教育局、与謝野町教育委員会、与謝野町立石川小学校 与謝野町立桑飼小学校、宮津市立吉津小学校 |
||||
当日の様子 | ||||
|
|
|
||
予防教育~理論と実践~というタイトルで 講演が行われました。 |
先生方が集まりはじめました。 | 会場の様子です。 | ||
|
|
|
||
山崎センター所長の理論編の講演です。 |
ユニバーサル予防としての 予防教育の必要性に触れています。 |
予防教育が目標とする「自律性」と 「対人関係性」についての説明です。 |
||
|
|
|
||
内田准教授の実習編です。 | 実際に授業を体験してもらっています。 | もちろん、授業内のゲームにも ご参加いただきました! |
||
topに戻る 一つ上のページに戻る |
![]() |
![]() |