小学校英語教育に関わる先生方をサポートする。
HOME > シンポジウム > 平成30年度「新学習指導要領を踏まえた小学校外国語教育のあり方」

シンポジウム

平成30年度鳴門教育大学小学校英語教育センターシンポジウム
「新学習指導要領を踏まえた小学校外国語教育のあり方」

 本学では、平成17年度に小学校英語教育センターを設置し、小学校外国語教育に関するカリキュラム開発、研修・支援プログラム開発等の取組みを行っており、その事業の一つとして、開催したものです。

 シンポジウムでは、文部科学省 初等中等教育局 教科調査官 直山 木綿子 氏の基調講演に加えて、新学習指導要領を念頭においた学校教育現場での先進的な実践を行っている小学校の先生方から、これまでの取組についてのご報告をいただきました。
また、小学校外国語教育のあり方や今後の課題について一緒に考えました。

 多数のご参加をいただきありがとうございました。

13:30~13:40 開会

挨拶 鳴門教育大学 理事 大石 雅章

13:40~14:40 基調講演

『新小学校学習指導要領における外国語教育の在り方を見据えて,今,取り組みたいこと』

文部科学省 初等中等教育局 教科調査官 直山 木綿子 氏

講演を行う 直山 木綿子 教科調査官

14:50~15:50 パネルディスカッション

コーディネーター  文部科学省初等中等教育局 教科調査官 直山 木綿子 氏

『児童の「伝えたい」「話したい」を実現するために教師が意識していること』

福井県勝山市立成器南小学校 教諭 北川 宇子 氏
福井県勝山市立北郷小学校  教諭 平林 育美 氏

『新学習指導要領本格実施に向けた美馬市の外国語教育』

美馬市立江原北小学校  教諭 小角 聡志 氏

パネルディスカッションの様子

16:00~16:50 フロアとの質疑応答

フロアとの質疑応答の様子

16:50~16:55 閉会

挨拶 鳴門教育大学 小学校英語教育センター所長 山森 直人

お問合せ

鳴門教育大学小学校英語教育センター

〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
TEL:088-687-6041
受付専用FAX番号:088-687-6148
E-mail:celees@naruto-u.ac.jp