センター概要

四国地域教職アライアンス鳴門教育大学センターとは・・

地域における教員研修の拠点として,「現職教員研修の高度化」を推進する組織です!

センター設置の経緯と目的について

 2017(平成29)年8月の「国立教員養成大学・学部,大学院,附属学校の改革に関する有識者会議報告書」において,各地域における教職大学院と教育委員会間の教員研修の体系化における連携を深めるとともに,全国的な研修機関である独立行政法人教職員支援機構(以下「支援機構」)との緊密な連携のもとで,地域のニーズに沿った教員の資質・能力の向上を図り,学び続ける教員への支援を行うことが提言されました。

 2019年4月1日(月),支援機構と四国地域の国立教員養成大学・学部の教職大学院及び教育委員会間の連携による四国地域の研修の高度化を目指し,「教職員支援機構・四国地域教職アライアンス」が発足しました。これに伴い,鳴門教育大学,香川大学、愛媛大学に地域センターが置かれ,鳴門教育大学では地域連携センター3階に設置しました。

 地域ブロックとして複数大学が連携し,地域センターを設置・運営する体制は全国初の試みです。

 支援機構と鳴門教育大学,香川大学及び愛媛大学が緊密な連携のもと,四国地域の教職大学院,教育委員会間の教員研修の体系化における連携を深めるとともに,地域のニーズに沿った教員の資質・能力向上を図り,学び続ける教員に対する支援に寄与するための研修を企画・実施していきます。

センターにおける業務

(1) 地域のニーズに対応して,学校教育の活性化と教員の資質能力の向上及び学び続ける教員に寄与するための研修を企画・実施すること。
(2) 支援機構と連携した教員の資質能力の向上に関する調査・分析・研究に関すること。
(3) 支援機構と四国地域の大学,教育委員会をつなぐネットワークの拠点に関すること。
(4) 四国地域の他の地域センターの取りまとめに関すること。
(5) その他センター所長が必要と認めること。
(国立大学法人鳴門教育大学と独立行政法人教職員支援機構の連携に基づき設置する独立行政法人教職員支援機構地域センターに関する規則第5条)

事業計画

R3~R5事業計画 .pdf(417KB)