【2024. 4. 6】 | 2023年度の教育研究活動を更新しました。 |
【2023. 4. 5】 | 2022年度の教育研究活動を更新しました。 |
【2023. 4. 1】 | 主なWebコンテンツの記載内容を整理し,閲覧しやすくしました。 |
【2022. 4. 1】 | 2021年度の教育研究活動を更新しました。 |
【2021. 4. 1】 | 2020年度の教育研究活動を更新しました。 |
【2020.12.24】 | LEGO Mindostroms EV3を使ってプログラミング学習するためのテキストブック「プログラミング言語Pythonによる計測・制御入門」とプログラム例を公開しました。 |
【2020. 4. 1】 | 2019年度の教育研究活動を更新しました。 |
【2019. 7.18】 | 高等学校への接続を意識した双方向性プログラミングに関する研修資料と教材ファイルを公開しました。 |
【2019.12. 7】 | 鳴門教育大学で開催された日本産業技術教育学会第35回四国支部大会において指導学生1名が講演発表しました。 |
【2019.10. 5】 | 琉球大学教育学部で開催された日本産業技術教育学会第32回九州支部大会において指導学生1名が講演発表しました。 |
【2019. 8.25】 | 静岡大学教育学部で開催された日本産業技術教育学会第62回全国大会において指導学生3名が講演発表しました。 |
【2019. 4. 5】 | 2018年度の教育研究活動を更新しました。 |
【2019. 3.25】 | 日本産業技術教育学会第34回情報分科会研究発表会において講演発表した博士課程学生に対して「一般社団法人日本産業技術教育学会情報分科会学生優秀発表賞(発表題目:IoT教材の状態遷移情報を解析するソフトウェアのシミュレーションによる評価)」が授与されました。 |
【2018. 4. 4】 | 2017年度の教育研究活動を更新しました。 |
【2017. 4. 5】 | 2016年度の教育研究活動を更新しました。 |
【2013. 7.30】 | 「サーボモータ演示教具」の取扱説明書,ブートローダ,ファームウェアを公開しました。 |
【2016. 4.12】 | 2015年度の教育研究活動を更新しました。 |
【2013. 3.31】 | 2012年度の教育研究活動を更新しました。 |
【2012. 3.29】 | Webサーバの移行にともないURLが https://www.naruto-u.ac.jp/facultystaff/ito/に変更となりました。 |
【2012. 3.29】 | 2011年度の教育研究活動を更新しました。 |
【2011. 1.12】 | 2010年の教育研究活動を更新しました。 |
【2010. 3.31】 | 2009年度の教育研究活動を追加し,内容を一部修正しました。 |
【2009. 1.15】 | 個人情報保護のため個人名を削除するとともに,顔写真などから個人を特定できないように写真を修正しました。(一部のPDFを除く。) |
【2008.10. 9】 | 2008年度上半期の教育研究活動を更新しました。 |
【2008. 4.22】 | 2007年度下半期の教育研究活動を更新しました。 |
【2008. 1. 4】 | 2007年中の教育研究活動を更新しました。 |
【2007. 3.29】 | 2006年度下半期分の教育研究活動を更新しました。 |
【2006. 9.14】 | OPEN-Rによる歩行実験用プログラム(V20)を公開しました。(逆運動学処理を修正しました。) |
【2006. 8.31】 | 2006年度上半期分の教育研究活動を更新しました。 |
【2006. 8.31】 | 2004年度~2005年度に実施した「四足歩行型ロボットを用いたモーション開発に関する研究」で研究開発したモーションのビデオ映像を公開しました。 |
【2006. 8.31】 | 学術講演会などの研究発表資料の一部について,著作権保護のため認証処理を追加しました。閲覧したい方はメール連絡ください。 |
【2005.11. 2】 | 日本リモートセンシング学会第39回(平成17年度秋季)学術講演会の会場案内図を公開しました。 |
【2005.10. 4】 | 2005年度上半期分の教育研究活動を更新しました。 |
【2005. 9.22】 | 鳴門教育大学への交通案内と鳴門教育大学周辺の宿泊施設を公開しました。 |
【2005. 5.10】 | 「計測・制御用プログラム言語NQC入門」を鳴門教育大学附属中学校で製本しました。(表紙と目次) |
【2004. 9.21】 | 合成開口レーダ用コーナーリフレクタの製作方法,設置過程を公開しました。 |
【2004. 9.21】 | OPEN-Rによる歩行実験用プログラムを公開しました。 |
【2004. 5.10】 | OPEN-R SIG (ロボカップ ジャパンオープン2004大阪)の関係資料を公開しました。 |
【2004. 2.10】 | OPEN-R TECHNO FORUM 2003 in Japan(ソニー主催)の競技部門(AIBOレース)のプログラムを公開しました。 |
【2004.12. 7】 | 社会貢献(様々な社会活動)を公開しました。 |
【2004. 9.22】 | 社会貢献に関する国際協力に関するページを公開しました。 |
【2003.12.22】 | SARの原理と再生処理に関連した教育用コンテンツ (βバージョン)(平成14年度卒業研究)を公開しました。 |
【2003.12.22】 | 木材加工によるイスの製作に関する教育用コンテンツ (βバージョン)(平成14年度卒業研究)を公開しました。 |