学校教育実践コース紹介

学部生による専修・コース紹介を、インタビュー形式で紹介しています。

小学校教育専修
学校教育実践コース
田井 芳乃さん
2021(令和3)年度入学

学校教育実践コースの魅力のひとつは、実践がたくさんできることだと思います。コースの先生から話をしていただく授業や、模擬授業を実践する授業があります。教員を経験された先生や、専門的な知識を持つ先生がたくさんいて、様々な視点からアドバイスをいただくことができます。また、学生全員、教育に対する意欲や関心がとても高く、お互いに励まし合いながら楽しく学んでいます!

2025(令和7)年2月収録

  • あなたの思う鳴門教育大学の魅力を教えてください。
  • 鳴門教育大学やその周辺は本当に自然が豊かです。季節によって変化する花や虫を身近に感じることができます。そして気持ち良い自然の中でのびのびと学ぶことができます。また、鳴門教育大学では、国際交流が盛んです。色々な国から来ている留学生がたくさんいます。私は国際交流ボランティアに所属しており、留学生と話をしたり活動をしたりして良い経験になっています。
  • 学んだことで関心が深まった授業は?
  • 「学校教育実践Ⅰ~Ⅲ」の授業です。学校教育実践コースの学生だけの授業なので、少人数で、一人ひとりが模擬授業や面接練習を経験することができます。国語や算数などの模擬授業をするのですが、一度行うだけではなく、アドバイスをもらったり改善をしたりしてもう一度実践をすることができます。実習前から実際に指導案や教材を作成して模擬授業を実践するため、自信をもって実習や教採に挑むことができます。
  • 高校時代と現在、自分自身で変わったと感じる所はありますか?
  • 高校時代よりも多様な人々と関わる機会が増えました。鳴門教育大学には、色々な都道府県から来た友達がいます。友達と話をしたり、共に学んだりしていく中でいろいろな考え方を知り、私自身も視野が広がったと感じます。私は、学生会やダンスサークルに所属していて、そこでも人前に立ち、貴重な経験をすることができました。また、アルバイトでも接客業やイベントのスタッフ、小学校のサポーターなどをして、たくさんの人と関わっています。

  • 将来の夢を教えてください。
  • 小学校の教員を目指しています。教育実習では、実際に授業を行いました。前に立って見た子どもたちはとても生き生きしていて、子どもたちのためによりよい授業をしたいと思い、授業構想を何度も考えました。短い期間でしたが、一人ひとりの成長を感じました。子どもたち全員が活躍できるような学級づくりや授業づくりをすることが私の将来の夢です。
  • 受験生にメッセージをお願いします。
  • 鳴門教育大学で過ごす4年間は、教師になるために必要なたくさんのことを教えてくれます。鳴門教育大学にいる多くの人が教師を目指しており、同じ夢に向かって共に学ぶことができます。また、豊かな自然の中で素敵な思い出が作れます。教師を目指すにはとっておきの大学です。ぜひ、鳴門教育大学で一緒に教師を目指しませんか?