幼児教育コース

高度学校教育実践専攻
幼児教育コース
濱頭 采さん
追手門学院大学 心理学部出身
2022(令和4)年度入学
幼児教育についてしっかり学びを深めた上で、実践的な経験を積めるところに魅力があると思います。疑問に思うことをその都度教えてくださったり、授業もわかりやすく、面白いと感じられるものが多いです。またインターンシップを通して、これまで学んできたことを実践したり、新たな発見に繋がり、自分のしたい保育の形というものがはっきりします。
2025(令和7)年2月収録
- 合格のための秘訣を教えてください。
- 私は大学で幼児教育について一切学んでいないため、幼稚園教育要領を一通り読み学びを深めたり、現在問題となっている保育など、自分なりに考えを持てるように勉強しました。本などを読みながら、意見を述べられるように準備することも必要なのかなと思います。
- 本学大学院に進学した動機・きっかけは?
- 就職する際に子どもと関わる仕事がしたいと思い、0から免許が取れる鳴門教育大学大学院、幼児教育コースに進学しました。周りが社会人になるのに対し、まだ3年間学生をするという不安もありましたが、自分自身の将来のために、頑張りたいと思い、進学を決意しました。
- 入学しての本学の印象はどうですか?
- 先生方も温かく、同級生も年齢は様々ですが、沢山の方と知り合え、話すことができます。周りに何もないですが、その分、より勉強に集中できたり、勉学に励む環境は整っていると思います。
- おすすめ授業科目について教えてください。
-
「子ども家庭支援の実際と課題」です。実際にDVDを見ながら、周囲の人と意見交換が行えたり、自分にはない意見を知り、新しい自分の知識にすることができます。普段自分自身が知らない部分の話を知ることができ、今後、保育者となっても必要な点を考えることができます。
- 本学大学院への進学を検討している人にアドバイスをお願いします。
- 大学院へ進学することは勇気が必要なことだと思います。でもその勇気を持って進学すると、新しい自分自身の可能性に気づけたり、自分のやりたいことがはっきりと見えてくると思います。楽しいことばかりではないですが、自分自身を見つめ直したりする機会になると思います。